奈良 葛城一言主神社 パワースポット #japan #nara #travel #shrine #奈良 #旅行 #観光 #神社 #葛城一言主神社 #shorts
御由緒
本社に鎮まります一言主大神は、第二十一代雄略天皇(幼武尊)が葛城山に狩をされた時に、顕現されました。その時の次第が『古事記』『日本書紀』に伝えられていますが、『古事記』の伝承は次のようなものです。
また一ある時、天皇葛城山に登り幸いでます時に、百宮つかさつかさの人ども、悉に紅き紐著けたる青摺の衣を給はりて服たり。その時にその向ひの山の尾より(尾根づたいに)、山の上に登る人あり。既に天皇の鹵簿に等しく、またその束装の状、また人衆も、相似て傾かず。ここに天皇望けたまひて、問はしめたまはく、「この倭の国に、吾を除きてまた王は無きを。今誰人かかくて行く」と問はしめたまひしかば、すなはち答へまをせる状も、天皇の命の如くなりき。ここに天皇いたく忿りて、矢刺したまひ、百官の人どもも、悉に矢刺しければ、ここにその人どももみな矢刺せり。かれ天皇また問ひたまはく、「その名を告らさね。ここに各名を告りて、矢弾たむ」とのりたまふ。ここに答へてのりたまはく、「吾まづ問はえたれば、吾まづ名告りせむ。吾は悪事も一言、善事も一言、言離の神、葛城一言主の大神なり」とのりたまひき。天皇ここに惶畏みて白したまはく、「恐し、我が大神、現しおみまさむとは、覚らざりき」と白して、大御刀また弓矢を始めて、百官の人どもの服せる衣服を脱かしてめて、拝み献りき。ここにその一言主の大神、手打ちてその奉物を受けたまひき。かれ天皇の還り幸でます時、その大神、山の末に満みて、長谷の山口に送りまつりき。かれこの一言主の大神は、その時に顕れたまへるなり
このように、一言主大神は天皇と同じ姿で葛城山に顕現され、雄略天皇はそれが大神であることを知り、大御刀・弓矢・百官どもの衣服を奉献したと伝えられています。このように天皇はこの一言主大神を深く崇敬され、大いに御神徳を得られたのであります。この大神が顕現された「神降」と伝える地に、一言主大神と幼武尊(雄略天皇)をお祀りするのが当神社であります。そして、この『古事記』が伝えるところによると、一言主大神は自ら「吾は悪事も一言、善事も一言、言離の神、葛城一言主の大神なり」と、その神としての神力をお示しになられております。そのためか、この神様を「一言さん」という親愛の情を込めた呼び方でお呼び申し、一言の願いであれば何ごとでもお聴き下さる神様として、里びとはもちろんのこと、古く全国各地からの信仰を集めております。
御祭神
葛城之一言主大神(かつらぎのひとことぬしのおおかみ)
幼武尊(わかたけるのみこと)
More Info
https://www.hitokotonushi.or.jp/index.html
Google Map
https://maps.app.goo.gl/Pj6d9GUY4cyPafpJ6?g_st=com.google.maps.preview.copy
Follow us
Instagram
https://www.instagram.com/thestreettourister
TikTok
@the.street.tourister
#japan #osaka #shorts #神社仏閣 #パワースポット #日本の風景 #4k
1 Comment
神社の詳細は説明欄をチェック👉
高評価、チャンネル登録よろしくお願いします🙇