栃木→群馬、新しいトンネルで不便さが少し解消された
栃木県宇都宮市から群馬県沼田市までの国道120号、新しいトンネルの開通で少し行き来が楽になった。今回は日光宇都宮道路、いろは坂、金精道路を経由して尾瀬を超えて行き、その後は国道17号を南下して高崎市へとドライブした。
全区間を通して信号交差点はかなり少なく、ストップ&ゴーがない。ただし、日光市内は特に観光シーズンとなると渋滞は発生する。金精トンネル付近も急カーブと急勾配があって過酷なドライブとなる。
奥日光や尾瀬地区に用事がない場合は北関東自動車道を経由するのが無難。
宇都宮市から沼田市までの所要時間は約5時間。通過利用の人にはかなり厳しい道路状況だろう。
 
						
			
44 Comments
このシリーズいつも長いな
見るのやめる
金精道路
きんせい、じゃなく「こんせい」でないの?
9:56 こんせい峠、こんせい道路、こんせいトンネルだと思ってた
群馬なんて何もないから繋がんでいい
何年か前梅雨のダラダラ雨の中バイクでこけた椎坂峠が懐かしい
日光のカーブがキツイいろは坂をショートカットする道路が整備されれば、移動がかなり楽になりそうです。
井上尚弥並のパンチ力の北関東訛り👊
たくみっく師匠が王者です❗
群馬県は山ばっかりやから、、、😭😅😭
しかも今回のルート山に向かって登り降りしてから街やから、、、(;´Д`)ハァハァ
うぷ主のおっさん。手の感じからして、実は結構若いのでは?
戦場ヶ原の向こうは秘境
赤城山と男体山の神様が戦ったところですね
椎坂峠にあったドライブインをスルーするトンネルができて便利になりましたが微妙です
5:59 平成ではないのかな?
15:51 これ、上武道路のことよな…?
こんせいだっぺ
こんせい峠には男根を模した御神体にうら若き女性が跨ると言う中々ファンキーな祭りがあります。
実際には見た事無いですが。
日光口パーキングエリアの蕎麦は美味しかった😊
高速乗るなんてケチなおっさんにあるまじき行為
第三京浜の最安50円すら課金しないで行こう
日光から国道122号で、足尾に抜けるのも良いのでは?
9:37 栃木(男体山:二荒神)とグンマー(赤城山:赤城神)の争いがあった所と言われています。
カーブが多くて見ているだけで疲れてくる。
うぷ主のお兄さんは運転と撮影を同時にして、食レポとギャグをやり切った。
会津の地震、心配ですね。群馬と栃木の県境にも近いですし…
日本一小さいかもしれない壬生の弱小イオンの店内めぐりとかどうですか😅
きんせい、じゃなくて、こんせい。
栃木弁を真似するコツが知りたい🤔
金精(こんせい)峠は、孝謙天皇を自らのチ。でたぶらかして強権を奮った結果下野に追放された道鏡のチ。を祀った金精神社によると言われていますね。
椎坂峠はスキーシーズンになると渋滞の名所でした。
峠の途中にあるオルゴール館も寂れてしまいましたね。
この道を前橋宇都宮間で使う人いないでしょ笑
今回もイオンドリップカフェの食レポお疲れ様でした。
栃木群馬は確かにイオン少ないですね….
ちなみに尾瀬の水はイオンのラベルレスの水を買うのでここか!となりました。
あと沼田前橋高崎といえば半年前にやった某チアアニメを思い出してしまいました。(内容はまあ、察してください。)
「こんせい」を「きんせい」と読見間違えるのは地元民として見過ごせないっぺ
栃木も茨城も東京に近いのにイントネーションが独特なのが不思議。群馬や長野の方が遠いのにイントネーションは普通なんですよね😅
もう、タイトルに「栃木」とか「北関東」が出てきただけでニヤニヤしてまうw
12:46 ここ左折して赤城山北面登って高崎にショートカットした方が信号無く快適だったんじゃ?(決して楽では無い)
群馬県まで出てくるのが画期的だな
日光宇都宮道路、いろは坂も以前
日本道路公団が管理してました
4:03 毎度お馴染みの背理法論破ネキ
椎坂トンネルは新しいって程新しくはないです。
高崎イオンがゴールなら高渋バイパスに入った方が早い。
一般道なら普通に葛生町経由が一番距離は近いぞ。
それと栃木県民は福島の県境しか訛らないよ。
他県民だが聞いていて不快。
今日1月24日はちょうど30年前の1995年に、将棋棋士の佐藤康光が免許取り立て無謀運転のいろは坂事件で、同乗の森内俊之がいろは坂のタイヤチェーンなしの無謀登坂を制してパークアンドライドして中禅寺湖畔に行った
椎坂トンネルは10年以上前に出来たと思いますが記憶違いですかね?
7:41
いろは坂ってこんな所にあったんだ
中学の修学旅行で行ったきりでした!🤗
な。今長野の大町にいるんだけど、群馬の香りを味わうために隣の安曇野市にあるベイシアまでよく出張ってるぞ。
金精道路
こんせい峠、こんせいトンネル、「こんせい」だけれど・・・
保土ヶ谷バイパスに近いもんやね
イオン目指して大変な道路お疲れ様でした。
食レポは何だか分かる気がしましたので、もうおっさんに毒されてきてると思います。
栃木とぐんまーの方が便利そうですね。
群馬県は田中角栄のライバルの福田赳夫の地盤で角福戦争をやっていた
またイオンドリップカフェの食レポしてる・・・・