宮崎 日南海岸と 鹿児島 姶良カルデラ・佐多岬 | 火砕流と堆積岩の海岸地形をバイクで巡ります
宮崎の日南海岸から鹿児島の佐多岬にかけては、
土台の堆積岩と、上に乗っかった火砕流が作った風光明媚な海岸地形が見られます。
日南の飫肥城は、火砕流の台地の上にあり、石垣は溶結凝灰岩でできていますが、
これはなんと60km以上離れた鹿児島湾から流れてきたものです。
日南海岸から鹿児島湾、そして本土最南端の佐多岬まで
バイクで巡って地形の成り立ちを解説していきます。
🌟メンバーシップ登録
https://www.youtube.com/channel/UC0we5YYZrcaY8c4-vtiFEtg/join
★Webサイト「等高線の声を聴け!」
http://chiririder.com/
★地理ライダーのツイッター(今すぐフォロー)
https://twitter.com/chiri_rider
★質問箱(動画と直接関係の無い質問・要望は、こちらへどうぞ)
https://peing.net/ja/chiri_rider
地質図の出典:
産総研地質調査総合センター「20万分の1日本シームレス地質図 v2」
https://gbank.gsj.jp/seamless/v2.html
#ツーリング
#日南海岸
#鹿児島湾
4 Comments
いつもありがとうございます。佐多岬の遠さ・・・共感します。
いつも面白い。ありがとうございます。
須玖遺跡などは阿蘇の残丘ですか?いつか動画をお願いします。
鹿児島のご紹介ありがとうございました。とっても嬉しかったです。椿やさん、美味しそうですね〜 今度行ってみますねぇ〜
45年前、福岡から長崎鼻に下道で行って、最南端と思っていたら違っていて、残念だったなぁ~
最南端には行ってみたいけど・・・遠そうだ!