千葉県 2025-01-21 総武線(各駅停車)【JR東船橋駅 JB-32 】2025.1.千葉県船橋市東船橋 総武線(各駅停車)【JR東船橋駅 JB-32 】2025.1.千葉県船橋市東船橋 JR総武線(各駅停車)の東船橋駅。 総武線の中では比較的新しい駅で、 駅周辺は閑静な住宅街となっています。 ⭐︎1981年(昭和56年)10月1日開業 千葉千葉ツアー千葉県千葉県ツアー千葉県観光千葉観光東船橋駅 3 Comments @SimarutLapisatepun 8か月 ago 快速は止まらないがたくさんの路線が行き交う西船橋駅。快速も止まって尚且つ京成線も乗り入れしている船橋駅。東西線からの直通電車にとっての終着、習志野市の中心駅 津田沼駅。 …… 2個目と4個目に挟まれている東船橋駅……、その魅力を知りたい!!♪ @nabiesutokusu 8か月 ago 津田さんは生き続けてますね、、良かった、、 @user-ry7cn4hw8o.fukufukuteru 8か月 ago 基本的に住宅街の中の駅で住民か県立船橋高校と市立船橋高校の生徒だけがメインで乗り降りする静かな駅となっている両隣の船橋や津田沼はにぎやかですがここは静かな感じでした(西船橋に対して東船橋は路線が乗り入れてない)構内や自由通路は幅がとても広くて奥行きのある天窓によって駅舎全体が明るく照らされています窓側にイスが何台かあるのが親切ですね Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@SimarutLapisatepun 8か月 ago 快速は止まらないがたくさんの路線が行き交う西船橋駅。快速も止まって尚且つ京成線も乗り入れしている船橋駅。東西線からの直通電車にとっての終着、習志野市の中心駅 津田沼駅。 …… 2個目と4個目に挟まれている東船橋駅……、その魅力を知りたい!!♪
@user-ry7cn4hw8o.fukufukuteru 8か月 ago 基本的に住宅街の中の駅で住民か県立船橋高校と市立船橋高校の生徒だけがメインで乗り降りする静かな駅となっている両隣の船橋や津田沼はにぎやかですがここは静かな感じでした(西船橋に対して東船橋は路線が乗り入れてない)構内や自由通路は幅がとても広くて奥行きのある天窓によって駅舎全体が明るく照らされています窓側にイスが何台かあるのが親切ですね
3 Comments
快速は止まらないがたくさんの路線が行き交う西船橋駅。
快速も止まって尚且つ京成線も乗り入れしている船橋駅。
東西線からの直通電車にとっての終着、習志野市の中心駅 津田沼駅。
…… 2個目と4個目に挟まれている東船橋駅……、その魅力を知りたい!!♪
津田さんは生き続けてますね、、良かった、、
基本的に住宅街の中の駅で住民か県立船橋高校と市立船橋高校の生徒だけがメインで乗り降りする静かな駅となっている
両隣の船橋や津田沼はにぎやかですがここは静かな感じでした(西船橋に対して東船橋は路線が乗り入れ
てない)
構内や自由通路は幅がとても広くて奥行きのある天窓によって駅舎全体が明るく照らされています
窓側にイスが何台かあるのが親切ですね