黒部川源流イワナを求めて、読売新道から黒部川水源地へ│高天原温泉へ寄り道│2024.09
※動画内では地名を呼び間違えている場面が多々あるかと思いますがご了承ください。
この動画を見てから、いつか行きたいと思っていた黒部川源流。
2024年9月。日本一高いところに居ると言われている魚をひと目みたくて、黒部川の水源地へ向かった。
黒部ダムから湖沿いの山道を歩き、黒部湖の対岸へ渡してくれる定期船に乗る。そして奥黒部ヒュッテから始まる読売新道と呼ばれるルートを歩いて飛騨山脈中部の稜線沿いに南下する。赤牛岳(標高2864m)、水晶岳(標高2986m)、鷲羽岳(標高2924m)などの稜線から見える景色に感動しながら、三俣山荘を経由して黒部川水源地標に到達した。
その後はそのまま左に祖父岳を眺めつつ遡上してワリモ岳(標高2888m)から岩苔乗越というルートで日本一奥地にあるといわれる温泉である高天原(タカマガハラ)温泉へ。
温泉を堪能したあとは、温泉沢のルートで赤牛岳と水晶岳の間にある温泉沢ノ頭地点で稜線まで上がり、読売新道を経由して帰路についた。
4泊5日の山行では最初の方は雨に濡れて凍えたり、帰路の読売新道で苔に滑って胸を強打したりと体力的にも精神的にも辛い山行だったが、素晴らしい景色と体験だった。
本来であれば今回の山行は特にソロでは危険だと思います。経験が少ない人は必ずガイドをつけるか経験者がいるグループでの山行を計画してください。最後に、この動画は危険な場所への訪問を推奨している目的は無く、個人的な記録を目的としています。私は最新の情報を精査し、細心の注意を払い、適切な装備でこの活動を行っております。この動画による個人への影響に対して私は一切の責任を負いません。
その他の富山県動画▼
https://youtu.be/6o5CQB9X7Z8
【目次】
00:00 オープニング
00:20 イントロ
02:16 読売新道
04:10 赤牛岳登頂
05:24 水晶小屋分岐
06:47 鷲羽岳登頂
08:38 三俣山荘で休憩
09:34 黒部川水源到着
10:10 遡上開始
14:46 岩苔乗越
15:49 高天原温泉
16:50 湯の沢遡上
19:36 読売新道に復帰
20:10 まとめ
音楽:me
link: https://soundcloud.com/hyugadaichi/lain20th?si=a6296ab70c3e45c0b7b5935d48bc7deb&utm_source=clipboard&utm_medium=text&utm_campaign=social_sharing
#黒部ダム, #読売新道, #飛騨山脈, #赤牛岳, #水晶岳, #鷲羽岳, #三俣山荘, #黒部川水源地, #祖父岳, #ワリモ岳, #岩苔乗越, #高天原温泉, #湯の沢, #日本一奥地, #ハイキング, #登山, #ソロ登山, #北アルプス, #絶景, #山の景色 #温泉
1 Comment
熊避け鈴は、逆に熊を寄せ付けると聞きましたが~どうなんでしょうね。