政令指定都市なのに知名度が低すぎる相模原市
神奈川県相模原市、政令指定都市であるが全国的な知名度は低い様子。横浜市や川崎市に比べると「どこ、それ?」という人も西日本を中心に多いかもしれない。
鉄道も都市型の路線にとどまり、新幹線や特急は走っていない。他の都市への移動という点でも不便。
中心地も橋本、上溝駅、JR相模原、相模大野などの説があり、必ずにも決まっていない様子。
今後はリニア中央新幹線が橋本駅を通るが、それまでは知られざる政令指定都市といった存在かもしれない。
<画像出典>
・国土地理院地図、https://maps.gsi.go.jp/
(一部加工して掲載)
20 Comments
相模原の中心部は、どう考えても町田駅(東京都)周辺。
指定されたのが比較的新しいと言うのがあるのかもしれないけれど、住んでる所からの距離にも影響は受けるんだろうな。自分は相模原の近所何で気にならないし、熊本、静岡、浜松、さいたま、千葉なんて政令指定都市だと言われなければ分からないレベル
相模原市在住です。今後はリニアのおかげで知名度が上がればと思います。
最近のおっさん、鉄道とは関係のないヘイト動画ばっかアップしてんね。
心病んだの?
9:54 説法きたー!
それでもオレはスターバックスに行かない()
相模原は昔関東の満州とか馬鹿にされて相模ナンバーの車乗ってれば相撲ナンバーとか馬鹿にされてた
隣の町田がデカイのとそもそも栄えてるのが橋本以外は南側にしかないからなあ
お隣りの町田市内には、スタバ10店舗あるぞw
政令指定都市で日本のアニメグッズ販売店、アニメイトがない相模原
橋本って聞くと、和歌山県の高野山の麓辺りのイメージもありますね。
お城がない。歴史がない。名物がない。人口50万ちょいしかいない姫路市でも全部ある上にスタバも7店舗ある、もう政令指定都市の看板下ろせよ。
藤野、相模湖、城山は相模原市に吸収されました~
あまりパッとしない!
横浜
川崎のイメージがパッとする
町田が神奈川県と言われるのと同じで 相模原はほぼ東京みたいなもん
相模原市が政令指定都市になれたのは、平成の市町村合併の時の特例を使ったから、じゃなかったですか?
水戸(人口27万)にもつくば(人口25万)にもにスタバの数で押されてる……だと? 相模原、嘘だよな?
相模原市は、宮崎県の延岡市より知名度が低い。
Jリーグチームで比較すると、政令指定都市のチームはJ1,2が多いがSC相模原(北九州も)はJ3。ライバル岡山のファジアーノ岡山がJ1昇格して新幹線で行きやすいと話題になっていて、街も盛り上がっている。
SC相模原もDeNAがスポンサーしてたりスタジアムの検討もしているようですが、リニア開通で街とともに発展してJ1まで上がってこれれば、相模原自体の知名度も高まっていくと思われる。
近隣県民としては、合併前の旧相模原市以外の相模湖城山津久井藤野の地域に住宅地だの都心部への良アクセスだの、ベッドタウン的な要素なんてほぼ皆無だと思うんで、この動画の結論があれだけというのは疑問符を付けざるを得ないというか、あの辺は城山町が橋本駅にちょっと近いくらいで9割丹沢の山々とダム湖じゃないですか…
本当に、4つで人口10万にも満たない周辺自治体を吸収してギリ70万に到達したよ、みたいな感じだったんだなぁ、と…