北海道の稚内からフェリーでロシアのサハリンに到着!!
サハリンで最も大きい街であるユジノサハリンスクの街を探検してみました。
一時期は日本の領土でもあったこともあり、日本の残した建物もいくつか存在します。
北海道の先にこのような人口が多い街があるとは驚きです。
———————————————————————————
私はフリーランサーとして日本・大阪を拠点にしつつ月1回以上のペースで海外に行っています。YouTubeでは海外の様子、飛行機のレビュー、お得情報などを中心に動画配信をしています。
よく仕事を聞かれるのですが、ネット向けに記事を執筆して生計を立ててます。
ブログはYouTube以上に積極的に活動しており、ほぼ毎日更新で、海外、航空会社、節約、キャンペーン情報などをアップしているので是非YouTubeだけでなくブログもチェックしてください!!
ブログ:http://www.kankeri02.com/
またTwitter、Instagramもやっており、この2つはリアルタイムなのでこちらもフォローお願いします。
Twitter:https://twitter.com/kankeri02
Instagram:https://www.instagram.com/kankeri02.bu
LINE@も月1ペースですが配信しています。大体、海外から発信するのでこちらもどうぞ!
LINE@:https://line.me/R/ti/p/%40ryw6225k
2ndチャンネル:【おのだ 2nd – ミニVlog】
https://www.youtube.com/channel/UC_Qg4a7T5w-rVbuTUy3RsZA
———————————————————————————-
26 Comments
ユジノサハリンスクを首都とする架空の国を作ってる
サハリン州って今はロシアの実行支配によってロシアになっているけど、晴れの時なら北海道の宗谷岬からサハリンが見えて、このわずかな距離で急に日本語からロシア語 日本人から白人へと人種が一瞬で綺麗に変わるのがおもしろいよな。
私は豊原市東八条南八丁目の官舎暮らし、父は判任官、樺太師範学校事務長、高等官は一軒家、道路一本で違った。墓参団で樺太訪問、官舎の後はアパート、武徳殿は解体中、博物館は修理中だった、12才敗戦翌日大泊から軍艦・第二新興丸で稚内に逃げた。
言葉通じないから行きたくても難しいな。
ラストチアーズ
日本領になる前は、ウラジミロフカと呼ばれていたそうです。
なんかアイスクリーム美味しそうだった
日本の暑い夏を思うと、サハリンは避暑地としていい場所。観光インフラを設備したら、7月と8月は日本人観光客で賑わうようになりますよ。異国の文化にも触れられるし、綺麗なロシア美女もいるし。私も真夏に行きたい。
何回見ても「OK(わかってない)」で笑ってしまうw
樺太が今やロシアかぁ
11:00 車から出てる煙突のようなものはシュノーケルといって、文字通りそこから空気を吸うためのものです。
オフロード走行時などで水につかったときに、エアクリーナーボックスよりも上に水面が来てしまうと、エンジンが水を吸ってしまい壊れてします。
それを回避するためについています。
また、吸気の位置を高くできるため、砂や粉塵などを吸い込んで故障する可能性を下げるといった効果も期待できます。
英語で通じるんですかね。何語でしゃべったんですかね。
もう2度と行けなくなるかもしれないと思うとこの時しっかり観光していて良かった
一緒に旅をした気分になり見ていてとても楽しかったです✨✨子育てが落ち着いたら国内かもですがいっぱい一人旅したいと思っています☺️✨✨
連行させたウクライナ人を集めてるらしい、ウクライナ人もろとも日本を焼きはらおうとしているのかも。
いいな~行ってみたいな~
ロシア行きたいなー!
ばあちゃんは、ロスケが家にずぎずが入ってきて
命は助かったが!おそロシア
あー日本はロシアに侵略されても何も言えず弱気
じいさんはシベリアに連れていかれた❗終戦してるにも関わらず❗後ろ振り返ると、仲間のがバタバタ4んで行った
チェリオボーイ
稚内〜利尻・礼文は数回行きました。サハリン、歴史をたどりたいです。サハリン行った気分になります。ありがとうございます!
行ける時に行かないと二度と行けない。ウクライナ戦争
11:25 that house with blue roof in the right corner of the screen is my house where I live
思いきって延泊してよかったですね。いつ行けるか😅
ロシアに奪い取られた土地