縄文後期から続く矢野遺跡の銅鐸祭祀文化圏、畿内より古い前方後円墳、アマテラスを祀る神社、菊花紋を屋根にあしらう大御和神社さんで正式参拝、【阿波徳島ツアー2日目①】
【メインチャンネル】
進撃の歴史旅『信政の野望』
https://www.youtube.com/channel/UC0cvEna9UC8zeYNXx2niYyg
【メンバーシップ参加はコチラから】
https://www.youtube.com/channel/UC0cvEna9UC8zeYNXx2niYyg/join
進撃の信政2ndチャンネルへようこそ!
こちらのチャンネルでは…
メインチャンネルの重要部分の切り抜きやフィールドワークして来た神社や遺跡の紹介を中心にアップして行きます!
メインの考察とも必ず繋がって来るので、こっちも見ておいた方が更に進撃の世界観が理解出来ると思います(^^)
是非両チャンネルとも応援よろしくお願い致します!
#阿波 #古代史 #神話
3 Comments
神社で初めて知る情報ってありますね。地元の地名の由来がわからず何十年もモヤモヤ生きてましたが、先日、初めて上がった小さいお社の古~い由緒書きに、普通に書いてありました。愕然。
出雲国造神賀詞は716年には少なくとも存在しているので、この時点で大御和神社が存在することは確定。
延喜式が書かれた時点で、全国で大御和の社があるのは阿波のみ。
つまり、「倭大物主は大御和の神奈備に坐す」の記述に該当するのは阿波だけ、ということ。
倭は阿波だったということになりますね!
まあ、倭の発音は烏和なのでアワと読むんですが笑
ヤマモトタケルさんは上着着てしまうと妙な味わいが出ますねw
天照の葬儀の詳細な記録という不思議な臨場感がワクワクします。