よく「山は逃げない」とは言いますが、それでもその時を逃すと次回は1年待たないと出会えない景色ってあるんですよね。樹氷もその内の一つでして特に晴天率の低い雪山シーズンは尚更です。
それに加えて残念なことにここ数年、実は地球温暖化が進んでいるせいなのか十分に成長しきれない樹氷が多いんです。過去10年程の間、蔵王や西吾妻山の樹氷を見てきましたが近年、山一面の完全体の樹氷原に出合えないことも多く、せっかく出かけて行っても満足のいく樹氷の大群に会えず、もやもやとしたちょっぴり残念な気持ちになるのでした。そこで、今回コロナ禍でかなり迷いましたが思い切って青森県まで遠征してしまいました。
晴天を狙って出かけた甲斐もあって久しぶりに満足のいくモンスターたちとのご対面!!
やはりこの迫力ある姿は神々しかったですし自然が創り出す造形物に対する畏敬の念が深まりました♪
ただ、ちょっと気になったことが・・・。それは何かと言いますと気温がそれほど低くなかったせいなのか樹氷がもろいのです。樹氷って触るとカッチカチに凍っているイメージなんですが、実際に触ってみると軽く触れただけで崩れてしまうのです。(動画内でその様子を見ることができます)これではアイスに成りきれない文字通りただの「スノーモンスター」。見掛け倒しのモンスターではダメなのです(+_+)
樹氷の北限だと思われる八甲田山でこの状態だと、この先何年後かにはもしかしたら樹氷って過去のものになって今後はお目にかかれなくなってしまうのではないか、そんな心配を少しばかりしてしまいました。
【今回の反省点】5種類のカメラを使用した関係で動画の色味がバラバラで統一感が出せなかった。。。
11 Comments
”青森八甲田山”といえば映画の中でしか知りませんでしたが(笑)素晴らしい樹氷の映像ありがとうございました。
10年間見られてると温暖化の影響などがもろにわかるんでしょうね、本当に未来が心配ですね。
ウォーーー凄いスノーモンスターですね!
こんなのと青空なんて素晴らし過ぎです。
しかもこんなに風が吹いていないも珍しいのではないでしょうか?
僕も一度は見てみたいものです。(*^-^*)
生きてるうちに一度は行きたい場所がどんどん増えてしまってます。(;^ω^)
八甲田山の素晴らしさをありがとうございました😊
実に素晴らしい♪自分はゲレンデスキーヤーで、山頂駅からのアイスモンスター群の滑走で大大満足してましたが、上の世界はこういう景色が広がってるのですね、技術があれば行きたいものですね。都合二回(計7泊)しましたが、青空が見えたのは一日だけ(快晴ではない)厳冬期は暖冬傾向とはいえ晴天を狙うのは難しいと痛感(._.) まぁ蔵王も同じですが・・・・
八甲田の樹氷も素晴らしいですね。
僕は一昨年の2月に八甲田に行きましたが晴天なのに強風でロープウェイが運休して樹氷原が見れなくて涙をのみました。
あの時はとても悔しかったです。
できれば今年2年越しのリベンジしたいです。
3月中旬に八甲田へ樹氷を見に行こうか検討中です。
天気予報と樹氷の状況を見て決めようと思ってます。
本来は2月下旬か3月上旬の週末に行きたかったのですが休日出勤が入ってしまいました。
3月中旬までに樹氷が残ってほしいです。
ちなみに今夜から父が八甲田へ出発します。
一昨年は父と行きましたがロープウェイが強風で運休して敗北しました。
父も一昨年のリベンジとして八甲田に行きます。
蔵王にもいらしたのですね。
2月の三連休には蔵王に行きました。
蔵王は天気にも恵まれました。
青空の下の白銀の樹氷原を見ることができました。
3月12日に八甲田ロープウェイに行く予定です。
3月11日で長かった16連勤が終わります。
2年越しのリベンジになります。
3月12日は今のところ晴れの予報です。
今週末は今季最後の八甲田樹氷観賞チャンスになりそうです。
3月12日は晴れることと樹氷が残ってることとロープウェイが強風で運休しないことを祈ります。
西吾妻山にも樹氷があるのですね。
あこはロープウェイがないのにどうやって行ったのですか?
それと3月12日ですが天気図から見て強風でロープウェイが運休になる恐れがあるため中止しました。
どうせ行くなら完璧な日に行きたいです。
来週末の三連休に完璧な晴れの日があれば行きたいと思ってます。
この冬が無理なら来冬の年末年始に青森市に5日間くらい滞在して条件の良い日に八甲田の樹氷を見に行きたいです。
先週末に蔵王に行ってギリギリ見れたと思いますが,
来週の八甲田はもう遅いかしら?
3月21日と22日に八甲田ロープウェーに行きました。
天気は21日は曇りで風が強かったですが22日は薄雲が多めの晴れでした。
22日は八甲田の樹氷原の景色を堪能できて写真も撮りまくりました。
これでやっと2年越しの八甲田のリベンジを達成できました。
樹氷も予想よりはたくさん残ってました。
今度は快晴で樹氷も見頃の時に行きたいです。