【冬の京都の風物詩】東寺 初弘法の楽しみ方|東寺餅|カメラ|骨とう品|漬物|みかんの詰め放題|

2025年1月21日 東寺にて初弘法が行われました
毎月21日は弘法大師の月命日 東寺で御影供法要が営まれ、境内一円にたくさんの露店が並ぶ弘法市が開かれます
一年最初の縁日である「初弘法」は骨董、アンティーク、漬物、植木、園芸、陶器等々、800~1000軒の露店が並びにぎわって楽しかったです

【1月(冬)の京都:関連動画】
1月の京都まとめ

八坂神社 かるた始めと初詣

上賀茂神社白馬奏覧神事

八坂神社:祇園えびす船巡行

城南宮:湯立神楽

石清水八幡宮:湯立神楽・鬼やらい神事

嵐電沿線:絶景雪景色 

下鴨神社蹴鞠初め

京都ゑびす神社:宝恵駕篭社参巡行

上賀茂神社 武射神事

東寺 初弘法

【京都の伝統行事関連リスト】

【サイト】「かわいい京都」
https://kawaii-kyoto.net/

【チャンネル登録】
桜や紅葉の見頃情報、伝統行事など京都の美しくかわいいスポットを紹介しています。チャンネル登録よろしくお願いします
https://www.youtube.com/channel/UCe6BI3QxBn3hWYwERU6ccIw?sub_confirmation=1

【SNS】
★instagram
https://www.instagram.com/kyomiyaco
★X

#観光  #kyoto #京都散策

12 Comments

  1. お大師様のご命日です。香川でお生まれになり京都で東寺お頂き宗教界の頂点に立たれました。私も真言宗でございます。6代目になります。皆様、お楽しみで大盛況ですね。kawii京都様ー素敵なお品物、見つかりましたでしょうか。穏やかな1日で、よろしかつたです。

  2. 沢山の屋台見ているだけで楽しいです😊
    焼きたての東寺餅、並んでも購入して焼きたて食べてみたいです
    この冬はみかん高くて🍊詰め放題みつけたら私もチャレンジしたいです

    お猿さん、夏は北海道の道の駅でよく見かけるのですが、冬は本州で芸を披露しているんですね😁

  3. 二眼レフ~焼き餅~食べたんだぁ~😋京都も寒いとは言え、こうして買い物や骨董品見ながら日差しのある初弘法市をまわるの楽しそうですねぇ🎶こちら今回の湿った大雪にはホント参りましたわ💦わくわくする映像をありがとうございましたm(_ _)m

  4. 弘法市、賑やかですね♪ やきもの大好きですので、良さそうな備前のお猪口が映っていました(笑)
    東寺は、何度か訪ねましたが、金堂の仏像の数には圧倒されます。 『仏像の見方』なるハンドブックと見比べても判別つかず! もっと訪ねて、研鑽を積みます😊

  5. 沢山の人が楽しく集う姿に、お大師様も微笑んでおられますね🎉
    様々な食が生活の知恵のようにお大師様に感謝されてますね!
    縁起のお猿さんもお大師様のパワー頂いて可愛ですね。🎉

  6. 晴天☀️で暖かい日で散策日和でしたね。かなりの数のお店が出店してますね。食べ物だけでなく、誘惑に負けそうですね。焼きたての東寺餅美味しそうでした。お猿のあいちゃん🐒頑張ってましたね。
    これだけ賑わって弘法大師様、きっと喜ばれていることでしょう😊

  7. 年金暮らしの私にとって最近は果物が高くなってしまい、いちばん安いバナナばかり買っています。

  8. 冬の京都にはこんな楽しみ方もあるんですね😌
    私はヴィンテージカメラに興味津々です😁

  9. こんばんは🐒初弘法の市にぎやかで、
    お猿さんも上手で可愛い😊白蛇さんも縁起🆙
    京都の行事がつつがなく行われる日常に感謝します〜😊

  10. 実は私は今日人生初の弘法市に行ってきました!
    初めての経験だったので、どう、回ったらいいか、話しかけて買い物したらいいかわからず
    小一時間位、雰囲気を楽しませていただきました!

    その時見た風景が動画になっていて
    嬉しいです!

    早くもまた京都に行きたいです苦笑

Write A Comment