熊本県 2025-01-20 熊本VS鹿児島!九州第3の都市をガチ比較してみた!【雑学集】 熊本VS鹿児島!九州第3の都市をガチ比較してみた!【雑学集】 このチャンネルでは日本地理、県民性、グルメ、雑学、乗り物、文化などを中心に紹介しております。 皆様の温かいコメントもお待ちしております。 #ゆっくり#九州#熊本県#鹿児島♯熊本地理熊本熊本ツアー熊本県ツアー熊本県観光熊本観光 6 Comments @ジャンヌダルク-g7j 8か月 ago データが適当すぎるな熊本は分からないけど鹿児島のデータ適当すぎる。セブンイレブン普通にあるし、動物園も鹿児島にあります。駅前都会度も鹿児島の方が圧倒的に上 @別府茜 8か月 ago 何をもって比較するかですが、鹿児島が圧倒的に格上です。熊本などと比較する方がおかしいですね。「熊本は、実に、本当のことをダンマリが多いですよね。だから、ちゃんとした知識のない人たちが比べたりするんです」1熊本市は、当時「人口が減っていたのに、新幹線の全線開業で通過駅になることを恐れて、恣意的に政令市基準である70万人以上になるように合併して今の熊本市の規模になったという、非常に恥ずかしい経緯」があります。2(空港)利用者の規模は、鹿児島が熊本の2倍近い規模で、圧倒的に鹿児島空港が大きいです。熊本のマイナー空港とは全く違います。3(港湾)規模も熊本は「致命的に水深浅く大型船が着岸できないマイナー規模の熊本港」、「たまにしかクルーズ船も来ない煙突多い汚れた印象の中規模の八代港しかないので、将来性もない。」鹿児島は、それぞれ規模の大きい桜島フェリー港、クルーズ船着岸北ふ頭港、種子・屋久航路港、奄美沖縄航路港、南港、年間100隻を超える大型クルーズ船(2隻同時着岸)マリンポート、谷山港、七ツ島港、その他大規模港湾の川内港、志布志港など、圧倒的に鹿児島が優れています。4(歴史)熊本はただの一度も日本史上主役になったことがないです。加藤清正は農民出身で格が低かったから、曲(クマ、熊本の本当の名前由来、川の湾曲部分で大きな水害が頻発する危険な場所という意味。)の土地を与えられた。だから、加藤が「治水」を頻繁に行ったワケはそういうこと。なお、曲の「危険な場所」というのを誤魔化すために「隈(クマ)」という字に変えたが、「隈」の字の「畏れ」が「恐ろしい」土地と揶揄されたから「熊」の字に変えた。そして、結局、「格が低かった加藤は、改易させられた。」そのあと、細川は外様で室町幕府時代の成り上がりで、格が低かったから、細川に「曲(クマ)危ない土地」を与え、また、島津が兵を起こした時、細川を島津の攻撃の捨て石にするため、外様で格の低い細川に熊本が与えられた。ですから、「くまモンなんて、何の脈絡もないし、イメージ操作といっても過言ではない、完全な作り物のイメキャラですよね。」島津は、平安時代の貴族由来で、鎌倉時代、頼朝の直属の御家人だった、圧倒的名家で、熊本の農民出身の加藤や室町時代の成り上がりの細川などとは全く違いますよ。なお、「熊本城は、九州制覇の力があることがはっきりしていた島津に加藤清正がビビりまくって建てた城です。城の建っている場所、建てた時期から見てもそうです。」こういう不都合な点、熊本はダンマリですね。また、「熊本城は、天守が現存天守じゃなく、昭和30年代に鉄筋コンクリート建てで、国宝でも世界遺産でもない城。三大名城なんて、たわけたこと、あさましい限りの嘘も甚だしいです。」5鹿児島は、古代から現在まで「本物の圧倒的な歴史」がありますよ。「神話でも、鹿児島、宮崎は「表日本」で祝福された場所」とされ、「裏日本」で「曲の土地」とされた「熊本とは、格が違います。」6また、鹿児島には、世界自然遺産も2つ。実質的に熊本にはありません。7(県民性)も、熊本は「引き倒し」と言われ、その明確な恥ずかしい証拠は、東北が東日本大震災で苦しんでる真っ最中に「熊本は安全地帯、東北は危険地帯」(熊本県HP企業誘致、ネットに出ている)、2016年の熊本地震の後、熊本県は恥ずかしくなってHPから削除しました。8鹿児島の偉人は数えきれないぐらいいます。現代でもノーベル賞の赤崎勇、日本航空を立て直した稲森和夫がいるが、熊本は圧倒的に偉人が少ない。が、熊本には、とんでもないことに、オウム真理教の麻原彰晃(松本)がいます。ほかにも、熊本は水俣病、複数の産品で、とんでもなく大規模、悪質な産地偽装もあります。 とくかく、格が違うんです。鹿児島は今人口減少に悩んで余すが、熊本などと比べられるいわれはありません。格で、鹿児島が圧倒的に上なんです。他にも熊本問題はたくさんありますが、長くなりすぎたので、今回はここでやめておきます。 @moemoekenkyusya 8か月 ago 鹿児島駅・・・というよりは鹿児島中央駅なんじゃ??画像を見ると。 @薄引野郎オープンカーコップンカー 8か月 ago 3日前に鹿児島行ってきましたがセブンは沢山ありましたよ天文館辺りはかなりお店ありました @ヒロノオ-d2o 8か月 ago こんなの比較するものではないんじゃないと思うけど、コンビニ数で250店舗と232店舗が圧倒的な差なのかな?ちなみに東京は7000店舗以上ある様ですが、これ位の差を圧倒的な差って言うのではないでしょうか。格上とかコメントしている人もいる様ですが、どっちもどっちで、その土地の良さをアピールした方が良いかなと思います。熊本ラーメンも美味しいし、さつま揚げだって美味しいよ。 @dokidokiganmo5907 8か月 ago 熊本市は周辺の半導体関連が経済を押し上げるのが確実で土地も鹿児島市周辺に比べてたくさん有る。鹿児島市は平野部が狭く密集してるので一見都会に感じるがこれ以上の発展は見込めないかな。 Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@別府茜 8か月 ago 何をもって比較するかですが、鹿児島が圧倒的に格上です。熊本などと比較する方がおかしいですね。「熊本は、実に、本当のことをダンマリが多いですよね。だから、ちゃんとした知識のない人たちが比べたりするんです」1熊本市は、当時「人口が減っていたのに、新幹線の全線開業で通過駅になることを恐れて、恣意的に政令市基準である70万人以上になるように合併して今の熊本市の規模になったという、非常に恥ずかしい経緯」があります。2(空港)利用者の規模は、鹿児島が熊本の2倍近い規模で、圧倒的に鹿児島空港が大きいです。熊本のマイナー空港とは全く違います。3(港湾)規模も熊本は「致命的に水深浅く大型船が着岸できないマイナー規模の熊本港」、「たまにしかクルーズ船も来ない煙突多い汚れた印象の中規模の八代港しかないので、将来性もない。」鹿児島は、それぞれ規模の大きい桜島フェリー港、クルーズ船着岸北ふ頭港、種子・屋久航路港、奄美沖縄航路港、南港、年間100隻を超える大型クルーズ船(2隻同時着岸)マリンポート、谷山港、七ツ島港、その他大規模港湾の川内港、志布志港など、圧倒的に鹿児島が優れています。4(歴史)熊本はただの一度も日本史上主役になったことがないです。加藤清正は農民出身で格が低かったから、曲(クマ、熊本の本当の名前由来、川の湾曲部分で大きな水害が頻発する危険な場所という意味。)の土地を与えられた。だから、加藤が「治水」を頻繁に行ったワケはそういうこと。なお、曲の「危険な場所」というのを誤魔化すために「隈(クマ)」という字に変えたが、「隈」の字の「畏れ」が「恐ろしい」土地と揶揄されたから「熊」の字に変えた。そして、結局、「格が低かった加藤は、改易させられた。」そのあと、細川は外様で室町幕府時代の成り上がりで、格が低かったから、細川に「曲(クマ)危ない土地」を与え、また、島津が兵を起こした時、細川を島津の攻撃の捨て石にするため、外様で格の低い細川に熊本が与えられた。ですから、「くまモンなんて、何の脈絡もないし、イメージ操作といっても過言ではない、完全な作り物のイメキャラですよね。」島津は、平安時代の貴族由来で、鎌倉時代、頼朝の直属の御家人だった、圧倒的名家で、熊本の農民出身の加藤や室町時代の成り上がりの細川などとは全く違いますよ。なお、「熊本城は、九州制覇の力があることがはっきりしていた島津に加藤清正がビビりまくって建てた城です。城の建っている場所、建てた時期から見てもそうです。」こういう不都合な点、熊本はダンマリですね。また、「熊本城は、天守が現存天守じゃなく、昭和30年代に鉄筋コンクリート建てで、国宝でも世界遺産でもない城。三大名城なんて、たわけたこと、あさましい限りの嘘も甚だしいです。」5鹿児島は、古代から現在まで「本物の圧倒的な歴史」がありますよ。「神話でも、鹿児島、宮崎は「表日本」で祝福された場所」とされ、「裏日本」で「曲の土地」とされた「熊本とは、格が違います。」6また、鹿児島には、世界自然遺産も2つ。実質的に熊本にはありません。7(県民性)も、熊本は「引き倒し」と言われ、その明確な恥ずかしい証拠は、東北が東日本大震災で苦しんでる真っ最中に「熊本は安全地帯、東北は危険地帯」(熊本県HP企業誘致、ネットに出ている)、2016年の熊本地震の後、熊本県は恥ずかしくなってHPから削除しました。8鹿児島の偉人は数えきれないぐらいいます。現代でもノーベル賞の赤崎勇、日本航空を立て直した稲森和夫がいるが、熊本は圧倒的に偉人が少ない。が、熊本には、とんでもないことに、オウム真理教の麻原彰晃(松本)がいます。ほかにも、熊本は水俣病、複数の産品で、とんでもなく大規模、悪質な産地偽装もあります。 とくかく、格が違うんです。鹿児島は今人口減少に悩んで余すが、熊本などと比べられるいわれはありません。格で、鹿児島が圧倒的に上なんです。他にも熊本問題はたくさんありますが、長くなりすぎたので、今回はここでやめておきます。
@ヒロノオ-d2o 8か月 ago こんなの比較するものではないんじゃないと思うけど、コンビニ数で250店舗と232店舗が圧倒的な差なのかな?ちなみに東京は7000店舗以上ある様ですが、これ位の差を圧倒的な差って言うのではないでしょうか。格上とかコメントしている人もいる様ですが、どっちもどっちで、その土地の良さをアピールした方が良いかなと思います。熊本ラーメンも美味しいし、さつま揚げだって美味しいよ。
@dokidokiganmo5907 8か月 ago 熊本市は周辺の半導体関連が経済を押し上げるのが確実で土地も鹿児島市周辺に比べてたくさん有る。鹿児島市は平野部が狭く密集してるので一見都会に感じるがこれ以上の発展は見込めないかな。
6 Comments
データが適当すぎるな熊本は分からないけど鹿児島のデータ適当すぎる。セブンイレブン普通にあるし、動物園も鹿児島にあります。駅前都会度も鹿児島の方が圧倒的に上
何をもって比較するかですが、鹿児島が圧倒的に格上です。熊本などと比較する方がおかしいですね。
「熊本は、実に、本当のことをダンマリが多いですよね。だから、ちゃんとした知識のない人たちが比べたりするんです」
1熊本市は、当時「人口が減っていたのに、新幹線の全線開業で通過駅になることを恐れて、恣意的に政令市基準である70万人以上になるように合併して今の熊本市の規模になったという、非常に恥ずかしい経緯」があります。
2(空港)利用者の規模は、鹿児島が熊本の2倍近い規模で、圧倒的に鹿児島空港が大きいです。熊本のマイナー空港とは全く違います。
3(港湾)規模も熊本は「致命的に水深浅く大型船が着岸できないマイナー規模の熊本港」、「たまにしかクルーズ船も来ない煙突多い汚れた印象の中規模の八代港しかないので、将来性もない。」鹿児島は、それぞれ規模の大きい桜島フェリー港、クルーズ船着岸北ふ頭港、種子・屋久航路港、奄美沖縄航路港、南港、年間100隻を超える大型クルーズ船(2隻同時着岸)マリンポート、谷山港、七ツ島港、その他大規模港湾の川内港、志布志港など、圧倒的に鹿児島が優れています。
4(歴史)熊本はただの一度も日本史上主役になったことがないです。
加藤清正は農民出身で格が低かったから、曲(クマ、熊本の本当の名前由来、川の湾曲部分で大きな水害が頻発する危険な場所という意味。)の土地を与えられた。だから、加藤が「治水」を頻繁に行ったワケはそういうこと。
なお、曲の「危険な場所」というのを誤魔化すために「隈(クマ)」という字に変えたが、「隈」の字の「畏れ」が「恐ろしい」土地と揶揄されたから「熊」の字に変えた。そして、結局、「格が低かった加藤は、改易させられた。」
そのあと、細川は外様で室町幕府時代の成り上がりで、格が低かったから、細川に「曲(クマ)危ない土地」を与え、また、島津が兵を起こした時、細川を島津の攻撃の捨て石にするため、外様で格の低い細川に熊本が与えられた。
ですから、「くまモンなんて、何の脈絡もないし、イメージ操作といっても過言ではない、完全な作り物のイメキャラですよね。」
島津は、平安時代の貴族由来で、鎌倉時代、頼朝の直属の御家人だった、圧倒的名家で、熊本の農民出身の加藤や室町時代の成り上がりの細川などとは全く違いますよ。
なお、「熊本城は、九州制覇の力があることがはっきりしていた島津に加藤清正がビビりまくって建てた城です。城の建っている場所、建てた時期から見てもそうです。」こういう不都合な点、熊本はダンマリですね。
また、「熊本城は、天守が現存天守じゃなく、昭和30年代に鉄筋コンクリート建てで、国宝でも世界遺産でもない城。三大名城なんて、たわけたこと、あさましい限りの嘘も甚だしいです。」
5鹿児島は、古代から現在まで「本物の圧倒的な歴史」がありますよ。「神話でも、鹿児島、宮崎は「表日本」で祝福された場所」とされ、「裏日本」で「曲の土地」とされた「熊本とは、格が違います。」
6また、鹿児島には、世界自然遺産も2つ。実質的に熊本にはありません。
7(県民性)も、熊本は「引き倒し」と言われ、その明確な恥ずかしい証拠は、東北が東日本大震災で苦しんでる真っ最中に「熊本は安全地帯、東北は危険地帯」(熊本県HP企業誘致、ネットに出ている)、2016年の熊本地震の後、熊本県は恥ずかしくなってHPから削除しました。
8鹿児島の偉人は数えきれないぐらいいます。現代でもノーベル賞の赤崎勇、日本航空を立て直した稲森和夫がいるが、熊本は圧倒的に偉人が少ない。が、熊本には、とんでもないことに、オウム真理教の麻原彰晃(松本)がいます。
ほかにも、熊本は水俣病、複数の産品で、とんでもなく大規模、悪質な産地偽装もあります。
とくかく、格が違うんです。鹿児島は今人口減少に悩んで余すが、熊本などと比べられるいわれはありません。格で、鹿児島が圧倒的に上なんです。他にも熊本問題はたくさんありますが、長くなりすぎたので、今回はここでやめておきます。
鹿児島駅・・・というよりは鹿児島中央駅なんじゃ??画像を見ると。
3日前に鹿児島行ってきましたがセブンは沢山ありましたよ天文館辺りはかなりお店ありました
こんなの比較するものではないんじゃないと思うけど、コンビニ数で250店舗と232店舗が圧倒的な差なのかな?
ちなみに東京は7000店舗以上ある様ですが、これ位の差を圧倒的な差って言うのではないでしょうか。
格上とかコメントしている人もいる様ですが、どっちもどっちで、その土地の良さをアピールした方が良いかなと
思います。熊本ラーメンも美味しいし、さつま揚げだって美味しいよ。
熊本市は周辺の半導体関連が経済を押し上げるのが確実で土地も鹿児島市周辺に比べてたくさん有る。
鹿児島市は平野部が狭く密集してるので一見都会に感じるがこれ以上の発展は見込めないかな。