【日光街道ランvol.7】幸手宿→栗橋宿〜日光街道を走る! 埼玉県最後の宿場へ!
0:03 幸手宿本陣跡周辺:スタート地点(本陣:大名や貴族など身分の高い人が泊まる最も格の高い宿。)
0:55 「日光御廻り道」道標:日光御廻り道とは、将軍が水害発生時に使用するために用意された道。
1:24 幸手の一里塚(約4kmおきに設置されていたキロポスト)
2:15 権現堂堤:16世紀に築かれた堤防。現在は桜の名所。
2:35 中川を渡る
3:30 つくば道との分かれ道
4:49 小右衛門一里塚:今回私は見過ごしてしまいました。
7:42 栗橋宿手前の桝形:防御のために曲がっている道
8:10 栗橋宿に入る
8:52 栗橋宿の関所跡碑
9:54 栗橋宿本陣跡:ゴール地点
#ランニング #旅行 #旅 #日光街道 #旅ラン
江戸時代に整備された五街道(東海道、中山道、甲州街道、日光街道、奥州街道)を走破してみたいと思っていたので、まずは日光街道約140㎞を、複数回に分けて走破してみようと思います!
この動画は、第7弾、幸手宿→栗橋宿の8.5㎞程度のランニング動画となります。
フル版は今後アップ予定となります!
【ランニングルート】
幸手~栗橋
【参考資料、URL】
・街道歩き委員会、内田晃著、「40代からの街歩きー日光街道編」
・五街道ウォーク、八木牧夫著、「ちゃんと歩ける日光街道・奥州街道 日光道中二十一次(日本橋-鉢石宿)・奥州道中十次(宇都宮-白河宿)を歩く詳細地図」
・埼玉県幸手市ホームページ、「幸手宿街歩きマップ」:https://www.city.satte.lg.jp/material/files/group/23/2.pdf
・久喜市教育委員会、「日光道中 栗橋宿・栗橋関所 久喜市の歴史と文化財①」
【このチャンネルについて】
歴史関連のスポットをランニングで巡る動画を中心に作成しようと思っています。
動画をこうしたほうが良いとか、走ってほしい場所など、ご意見あればぜひなんでもコメントいただければと思います!
※内容は可能な限り調べた上で作成していますが、誤りなどあればコメントで是非ご指摘下さい!