【2025年共テ2日目】上越カッター観察記〜アーク放電いただきました/2025.1.19

2025年1月19日(日)、この日も上越線・信越本線でカッター車の運行がありました。大学入学共通テスト実施日の恒例です。前日の雪模様とは打って変わり、曇/晴で若干の冷え込みがあり、アーク放電も観察できました。前日同様、EF64 1032が走行しました。

2 Comments

  1. 間近でもしっかりアーク放電が見れて良かったですね。寒い中待った甲斐がありましたね。

  2. 武蔵野線開通当時の1974年の秋ころ、新座貨物タに停車したEF64のパンタグラフの上でアークが出たままになっていました。通学途中だったので、職員に言えずでした。帰宅時に、武蔵野線に故障がありダイヤ混乱がアナウンスされていました。心配したとおり、アークで架線が切れたなと、思ったことをいつも思いだします。何かの不具合で、パンタグラフが中途半端に下がったと想像しています。直流だから、ちょうど良いギャップでアーク放電開始すると消せませんね。直流・直巻きモーターなんか、ゆっくりスイッチを切ると、接点に緑のアークが伸びてきます。コワッ!(笑)!。
     EF64なんか、直巻きモーターが6個も・・・(笑)。

Write A Comment