あの頃大阪 1998年10月頃、住吉区、阿倍野区吉野筋、あべの筋、動物園前、ジャンジャン横丁、新世界、日本橋、難波千日前、東心斎橋 各所

あの頃大阪 1998年10月頃、住吉区、阿倍野区吉野筋、あべの筋、動物園前、ジャンジャン横丁、新世界、日本橋、難波千日前、東心斎橋 各所

今回は、1998年10月頃
住吉区から阿倍野区王子町、吉野筋、あべの筋、動物園前、ジャンジャン横丁、新世界、日本橋、難波、東心斎橋へと自転車散歩しています。
そして、家路につきました。

いつもご視聴ありがとうございます。
あっという間に三年がたち、投稿数も150本を超えています。
それだけ、手持ちの数も減ってきていますが、まだ2000年代分はかなり写しているので頑張って編集・投稿していきたいとおもっています。
また大阪以外、京都、奈良、神戸、岡山、静岡が少しあるのですが、どうしようか迷います。
別冊特集形式で投稿していければと思っています。
それでは、ご覧下さい。
【目次】
00:00あの頃大阪
00:15阿倍野区阪南町
02:01あべの筋
04:36ジャンジャン横丁
06:49浪速区日本橋
09:13中央区東心斎橋
(なお、道路の名称はグーグルマップを参考にしています)
#Osaka#Nanba#Abeno#Shinsaibashi#Dotonbori#Shinsekai#Janjanyokocho

10 Comments

  1. 阪南町、懐かしいですね。北畠商店街は阪南団地の建て替えですっかり変わってしまいましたね。

  2. 玉姫薬局懐かしい!幼い頃、ここの店主がいつもオマケでオモチャくれました。今はお隣のやまぐちもですが、面影無くなってます。

  3. 日本橋のSOFTという電気屋よく行きました!歩道橋をよく利用させてもらったのが懐かしい!今はキレイに歩道橋とこの電気屋も無くなってしまったのが寂しく思います。

  4. この四半世紀において、大阪で一番変わった街は新世界界隈ではないでしょうか。

    近年の梅田北エリアの開発振りには、目を見張る物が有りますが、街そのものの持つ性質自体が変わった、と言う意味では、現在の新世界界隈は、以前とは別の街の様に思えてしまいます。

    98年と言えば、その変化の兆しが少しづつ表れつつも、未だあの「新世界」の街が顕在な頃。

    様々な問題を抱えていたとは言え、私はあの頃の新世界が好きでした。

  5. 新世界へ行った時は 5:04 に写ってるおたべやでうどんをよく食べてました
    7~8年前に閉店されたそうで残念に思ってます

Write A Comment

Exit mobile version