霊峰・本宮山で千古の歴史を受け継ぐ東海地方総鎮守:愛知県・砥鹿神社(Toga Shrine | Mikawa Ichinomiya)

▼チャプターリスト(目次)
0:00 オープニング
0:21 社号碑、参道
0:57 参道沿い末社
1:15 神門
1:52 里宮社殿
2:52 さざれ石、御神木
3:30 神鹿像
3:55 三河えびす社
4:37 末社 守見殿神社
5:01 末社 津守神社
5:44 本宮山遥拝所
6:08 奥宮参道
7:45 奥宮末社
9:01 奥宮社殿
10:16 奥の院

どうも、管理人のヒロリンです。

今回は愛知県豊川市に鎮座する三河国の一宮、砥鹿神社(とがじんじゃ)を紹介します。

愛知県には本宮山と呼ばれる山が3つ存在します。最高峰は岡崎市、豊川市、新城市にまたがるもので、標高は789m。その本宮山の山頂に奥宮(9:01)を、南麓に里宮(1:52)を構えるのが、三河国一宮たる砥鹿神社です。

本宮山は古くからの三河国の霊峰。伝承によれば国造りの神の大己貴命(おおなむちのみこと)は、本宮山山頂に降り立ち、同地に留まって周辺を開拓したといいます。大己貴命が本宮山を「神霊を止め置く所」としたことから、「止所」(とが)が転じて「砥鹿」と称するようになりました。

もともと砥鹿神社は山頂の奥宮から興りました。神々しい巨石や巨木が連なる山中には、古代の祭祀跡などが点在しており、同社の起源が原初の山岳信仰だったことがうかがえます。

一方の里宮は、飛鳥時代の大宝年間(701~704)に建立。文武天皇の病の折、煙厳山の仙人の加護を求めに出た草鹿砥公宣(くさかどきみのぶ)が、山中で道に迷ってしまった。すると不思議な翁が現れ、正しい道を示してくれたといいます。無事に文武天皇が回復したあと、翁への返礼に本宮山の麓に開いたのが里宮です。

里宮の境内の東側には推定樹齢500年の欅の御神木がそびえる。ほかにも楠の巨木などが随所に生い茂り、濃い緑のなかに総檜造の社殿が鎮まります。その佇まいは崇高で、住宅街の真ん中に座しながらも、神域の威風を放つものです。

Toga Shrine is a Shinto shrine in the city of Toyokawa in eastern Aichi Prefecture, Japan. It is the ichinomiya of former Mikawa Province.

The origins of Toga Shrine are unknown. The shrine claims to have been founded in the Taihō period (701-704 AD) by Emperor Mommu. It is located in an area of eastern Mikawa with a favorable climate, which has been settled since at least the Jōmon period. One of the treasures of the shrine is a Yayoi period dōtaku bronze ritual object, possibly recovered from a burial mound in the area. The shrine first appears in historical documentation in the early Heian period Nihon Montoku Tennō Jitsuroku in an entry dated 850 and subsequently in the Nihon Sandai Jitsuroku in an entry dated 864. The shrine is mentioned as the ichinomiya of Mikawa Province in the 927 Engishiki records. During the Sengoku period, it was battleground between the forces of Tokugawa Ieyasu and the imagawa clan. It was given a small stipend of 100 koku by the Edo period Tokugawa shogunate. With the establishment of State Shinto after the Meiji restoration, the Toga Shrine was designated as a National Shrine, 3rd rank (Kokuhei Shōsha) in the modern system of ranked Shinto Shrines.

4 Comments

  1. 豊川稲荷から近い神社です。熱田神宮の参拝前に参りました。思ったより遥かに立派でいってよかったと思います。

  2. ここを訪ねた時、石畳が美しいのと細石が印象的でした。屋内に大きな恵比寿様がいたと思います。奥宮も行きました。

Write A Comment