【鳴子温泉を巡る/宮城県】紅葉🍁貸切湯と料理が旨い格安温泉民宿|酒食と温泉の開拓ひとり旅 vol.9

東北開拓旅の7日目、気仙沼から鳴子温泉へ。
まずは紅葉が見れる貸切湯へ向かいます。
枯葉に苦戦しましたが、見事に色づく紅葉を楽しみながら温まりました。
有名なおにぎり屋さんで昼ビールをいただき、タクシーで宿へ。
元湯治宿だったという温泉民宿は、私の大好きなレトロ宿。
そしてオーナーは熱い人情おやじ、その心意気に感動しました。
翌朝早朝に紅葉真っ盛りの鳴子峡へ。
太陽が高く昇ると、鳴子峡の紅葉はその実力を魅せつけてくれました。

動画が気に入っていただけたら、ぜひチャンネル登録・イイネ👍をお願いします。
コメントもいただけると大変嬉しいです。
https://www.youtube.com/channel/UCTXbSAQYbL0MWRiKMx1i-mg

*動画内の情報は撮影時のものです。

◆タラコMAP (動画内の主な場所を掲載/Googleマイマップ共有版)
https://www.google.com/maps/d/u/0/edit?mid=18vz78x1izGBy_shNbbgWkFx12LiHh3c&usp=sharing

◇動画内で紹介した主な場所
弁天閣 bentenkaku.co.jp
菅原分店765 https://tabelog.com/miyagi/A0403/A040301/4028122/
鳴子峡 http://www.naruko.gr.jp/onsenkyo/leisure/
宿みやま https://yado-miyama.com/

◇同じ東北開拓旅の動画もぜひご視聴ください🙇
・1日目
【八戸/青森県】八戸漁港の魚介類で酔い痴れる夜
 https://youtu.be/_PhECYBq3Ps
・2日目
【大間/青森県】大間のマグロって本当に旨いの?
 https://youtu.be/TKWMqo1LwZ8
【下風呂温泉/青森県】本州最北端の温泉郷・地下の鄙び風呂
 https://youtu.be/27TQze8kieg
・3日目
【八甲田/青森県】八甲田の温泉巡り 激安で最高な温泉宿を見つけた!
 https://youtu.be/m2yENM43a7A
・4日目
【十和田湖/青森県】紅葉の奥入瀬渓流と憧れのヒメマス料理
 https://youtu.be/52_Xxh5OWmo
【盛岡/岩手県】盛岡の食を巡る・感動のじゃじゃ麺
 https://youtu.be/e4v4bGmcu6Y
・5日目
【平泉を巡る/岩手県】前沢牛に特化した料理民宿が凄い!
 https://youtu.be/DjHpKeWW43I
・6日目
【気仙沼を巡る/宮城県】気仙沼の魚介類で酔う旅 三陸の最強居酒屋!
 https://youtu.be/ZsSqmmIZVSg

◉動画制作・編集のご依頼について
私たちは動画制作(企画・撮影・編集)の依頼をお受けしています。
(観光、旅行系Vlogなど・・・)
ご興味がありましたら、お気軽にご連絡ください。
teigen7861@gmail.com

◆タイムスタンプ
0:00 プレビュー
0:23 オープニング
1:20 弁天閣
4:21 菅原分店765
7:41 宿みやま
9:14 温泉
11:59 夕食
15:07 鳴子峡へ
19:07 菅原分店765(再)
22:35 エンディング

◉著作権に関して
動画で掲載している画像や動画などの著作権や肖像権は、全てその権利所有者様に帰属いたします。
動画内の素材はすべて引用であり、著作権や肖像権を侵害する目的はございません。

#鳴子温泉
#菅原分店765
#貸切風呂

1 Comment

  1. まいど。

    765

    東鳴子のいさぜんに泊って朝食をここで食べました。

    はじめは756号、王さんのファンなのかな?と思いました。

    鳥もつもあったのか。しかもうまそう。

    おにぎり屋に行って、米を食べずに出てきたんですか?

    みやま

    安っ。でもピッカピカ。

    ええーい!(押しかけ)食べ方指南Part3

    鮎や岩魚などの焼き川魚は箸で崩さず、両手で持って豪快にかぶりつくべし!

    私はその途中の八兆で焼肉を食べました。おいしかったです。

    あ、今回はちゃんとおにぎり食べてる。

    その箸置き、欲しい。

    この女将さんにはモザイク不要なんじゃ。(フツーに出回ってます)

    あ、来月オニコウベに行きます。滑りに。
    鬼首温泉には湯滝風呂もあります。ちっちゃいけど。

    秋田涌沢には川原毛大湯滝というのがあります。川の水と吹き出す硫黄が混ざったものです。
    知床にもカムイワッカの滝がありますが、世界遺産の関係で、一番下のぬるいのにしか入れなくなったらしいです。

    次回は蔵王ね。(東北を駆け回ってますねー)

    ジローか、ジンギスカンロッジか。(ま、後者でしょうね)

    蔵王はリフト代が高い。それなのに駐車料金まで取りやがる。
    極めつけは全山禁煙。「クリーンな山を目指す」って、山は元からクリーンなんじゃー。
    なんで、レジャーに行ってストレス溜めにゃならんのだ????

Write A Comment