おふさ観音(提灯まつり) 日中

2024年11月30日 奈良県の寺院
奈良県橿原市小房町にある高野山真言宗の別格本山の寺院。
山号は十無量山。
本尊は十一面観世音菩薩。
正式名称は十無量山観音寺。
イングリッシュローズが境内に所狭しとあふれる「花まんだらの寺」として知られる。大和三山の耳成山と畝傍山のほぼ中央に位置する。
慶安3年(1650年)4月、この辺りにあった鯉ヶ淵という池の中から白い亀に乗った観音菩薩が現れ、それを発見した付近に住む娘おふさが小さな堂を建立して比叡山延暦寺北谷にあった観音院の本尊・十一面観音を譲り受けて祀ったことが起源とされている。
現在の本堂は明治時代に庶民の寄付によって建立されたものである。
元禄3年(1690年)に作られた梵鐘があったが、太平洋戦争中の1944年(昭和19年)に金属類回収令によって供出された。

おふさ観音 公式アカウント
https://www.instagram.com/ofusa2021?igsh=MWNlbTc1ejdzdGtyMw==

Write A Comment