【昭和レトロ】生き残りをかけて…まちびらきから半世紀「泉北ニュータウン」の進む道

バブル遺産や昭和遺産、輝き続ける場所から廃墟や跡地まで、ちょっと気になる場所を詳しくレポートするチャンネルです。

00:00 イントロ
01:42 泉北高速鉄道 泉ケ丘駅
02:50 ショップタウン泉ヶ丘 3番街
05:31 パンジョ(泉ケ丘駅前活性化計画)
08:44 ランチとおやつ
09:52 高島屋泉北店(ニュータウンの歴史)
13:19 茶山台団地
15:55 まとめ(堺市立ビッグバン)

日本を代表する大型ニュータウンのひとつ、泉北ニュータウン。
その拠点となる泉が丘駅周辺には、百貨店や商業施設、充実したバス路線もあり文句なしの環境です。

ただ、泉北ニュータウンの人口減少に伴い、以前と比べて活気がなくなっているのも事実。

さらには、そんな状況を打破しようと動き出した開発計画が凍結してしまい、
駅前一等地に無惨な空き地が広がっています。

今回は、泉北ニュータウンの拠点「泉ヶ丘駅」の駅前開発から頓挫、
そしてこれからについて、今の様子をご覧いただきながら解説したいと思います。

▼チャンネル登録をよろしくお願いします▼
https://www.youtube.com/channel/UCvkyjgcOm4n5pj0ahT8JxpA

▼おすすめ動画▼
【昭和レトロ】駅前一等地の巨大廃墟が動き出す…いよいよお別れ、ぼくらの青春「千里セルシー」

———————————————
こちらのチャンネルはシャッターストックの音源を使用しております
ユーザーID 445506005
This channel uses shutterstock sound source
USER ID 445506005

#昭和レトロ #団地暮らし #再開発

42 Comments

  1. 泉北ニュータウンのURとか公営住宅ってエレベーターのない5階建てが多いんですよね。
    しかも階段が狭い。引越しを検討しましたが断念しました。
    なかもずが駅前開発に失敗して大型商業施設がないので泉ヶ丘には頑張って欲しいです。
    以前、ピッコロっていうスパイシーで美味いカレー屋がパンジョ本館の外、マクドナルドの横にあったのですが、
    改装で本館のレストラン街に入って暫くして閉店してしまいました。

  2. コミュニティの方でコメントしてたのですが、なくなってたのでこちらに。
    泉ヶ丘はおりたことがないけど、なかなか昭和感があふれていますね。次のプチ難読駅や、その次の駅の自動車学校は大学のころに知りました。学校のストーブは、プラスチックの弁当箱を溶かした思い出がありますw
    何十年も行ってないので、行ってみたくなりました。

  3. ただただ空地です
    とても綺麗に整備された、空地です
    ちょっと段のある、空地です
    つまり、空地です

    あまりに最高すぎるリポート

  4. 今日堺東に行く時に乗った車両が南海表記に変わっていて切ない気持ちになりました(涙)

    泉ヶ丘!たまにふらっと高島屋の551のイートイン行って近くのちょっとバンにある泉北高速の保存車見に行ったりします😃

  5. 毎日泉北ニュータウン全域を宅配でまわっています。もしかしたら昭和さんとすれ違ってたかも(笑)
    茶山台の図書室付近にも毎日配達で通っていますが人がいる様子はあまり見かけません。
    泉ケ丘駅、光明池駅周辺は多少の賑わいは有りますが駅周辺から離れるととても寂しい雰囲気です。

  6. レトロ姉さんの編集スキルが着々と上がっておられる…☺️
    今回も楽しませていただきました❤

  7. ニコイチ物件は昔の団地と違ってスタイリッシュでビックリ‼️

    団地トモオ 知ってる方いるかなぁ。
    NHKでアニメ再放送して欲しいなぁ。。

  8. いつもお疲れ様です。泉北中央に月1で用事があり,難波から泉北中央まで利用しています。南海になると運賃が安くなるのは,うれしいことです(自費ではないですがlol)。泉北ニュータウンは通過ですが,車内のアナウンスでいつも気になるのは,”栂・美木多”が"トガミ,キタ”と聞こえることですかね。光明池で降りたのは,数十年前ですか,免許の更新で。和泉中央駅の”鉄道むすめ”目立ってますね。三島駅の”ラブライフ”に負けるかもですが。それは,頑張ってください。

  9. 前回の動画でも思いましたが、「ミジンコ」級の鉄ヲタとか、主さんの言葉選びのセンス、毎回楽しませてもらっています😊
    自分は泉北鉄道は光明池にかつてあったフランス資本のスーパーに出張で一度だけ乗りました。
    ファン以外からすれば、今でも南海電車の一支線くらいのイメージなのかな、とは思いますが、見慣れた電車、マークがなくなってしまうのは寂しいですよね。

    さて泉北ニュータウンの風景…自分の地元ももはや消滅寸前なだけに、主さんと同様子供の頃団地に住むクラスメートと日が暮れるまで遊んだ記憶がよみがえります。
    今は何処の団地も高齢化問題を抱えてますが、動画内で紹介されていた若い世代を呼び込む取り組み、画期的ですよね。
    「二戸一」は、もうこれは住むしかないでしょ!😅

    今回も楽しい動画ありがとうございました!

  10. 毎週土曜日、動画アップありがとうございます。
    ナレーション、音楽、映像が素晴らしくハマってしまいました。
    場所は定かではありませんが、
    昔カルフールに行ったような。
    次回も楽しみにしております。

  11. 幼少期に泉北ニュータウンで育ち、所帯を持ってから帰ってきました。
    80~90年前半までは人口も増え続け電車も凄まじいラッシュでしたが、今は程よい混み具合です。
    ららぽーとを始めとした郊外型の商業施設が増えて、泉北線の駅前の施設はどこも苦戦してる感じですね。
    駅前の仮囲い内を放置するは勿体ないし、仮にでもテニスやバスケットボールなんかができる簡易施設でも作れば良いのに。

  12. 泉北も南海に合併するんですよね、
    関東も新京成線が親会社・京成電鉄に合併されて無くなってしまいます。鉄道運転士なのでミジンコ級じゃ無く、ライオン級の鉄オタですが、なんか寂しい。
    そんな事より、コノミヤ専用のセンが平仮名、缶チューハイが下がってる。目の付け所が凄い。
    PSあなたの動画配信を毎日毎日楽しみしています。毎回、カメラワーク・優しい声に癒されてます。
    PS!古いですね。

  13. レモン畑、ニコイチの部屋……
    なんだか夢のような住環境にも見えます。
    いい取り組みで、他の苦戦している団地にとってもいいヒントになるのでは。

    ところで一昨日長田区編を再見していて
    このチャンネル、実は大きな意味では95年からの壮大な復興物語なのでは?
    と思いました。
    と思ったら、今日は堺市方面か~い!

    このクオリティーでこの頻度
    細く長く続いてほしいチャンネルなので、無理せず楽しんで続けてください。

  14. 私も中高とマンモス校出身ですが、当時は1学年が20学級超えるようなところもありました。遠足や修学旅行は分散移動で、キャパシティの大きい観光施設や宿で合流でしたね。運動会はクラス対抗型で、ハチマキが1組紅組、2組白組・・・で10組以降はウグイス色や灰色、えんじ色、13組以降は赤白や水玉とかもありました。(はちまきはPTAの母親が作るのです)
    団体競技はトーナメント型で、徒競走などの個人競技は1位10点2位9点といううようなポイント制の総合計でしたね。
    阪堺電車で一瞬写った横顔は声同様、超かわいかったと思います。ww

  15. 泉北ニュータウンも、ニュータウンという名前が違和感がありますね。東京多摩ニュータウンも人口減少が続いているみたいです。今回動画も楽しく見させていただきました。たまに関西弁が聞こえ嬉しいです。

  16. 泉北ニュータウンで子供時代を過ごしたのですごく懐かしかったです。
    今は大阪狭山市に住んでいます。
    ここの狭山ニュータウンもなかなか昭和な団地がありますので、是非訪れてください。

  17. べっぴんさんなお声に癒されてます。いつもありがとうです。BGMも背景に合っててばっちりですね。

  18. 泉ヶ丘は高校生から利用していて、今は家建てて最寄駅になりました!
    紹介頂きありがとうございます!
    当時から随分変わりましたが、今は色んな所が工事真っ最中ですね。

  19. ついに泉北ニュータウンに来ましたか🤗両親の代から50年住みです。泉ヶ丘広場北側の工事延期は残念ですね、楽しみにしていたので…計画練り直しみたいですね。南海電鉄が施主なのでしっかり考えてくれると思います。ロシアのウクライナ侵攻とコロナウイルスが関係して燃料不足・建築資材の高騰等が最初の理由で現在は円安・人件費の高騰が輪をかけているようです。近大病院は一度延期になりましたが、今年の11月1日移転予定に向けて急ピッチに進んでいます。近畿大学恐ろしやですね。因みに近大病院は泉ヶ丘プールを中心にした場所に移転予定です。ヤングタウン跡地はマンションと東大谷高校が大阪市阿倍野区から2013年に移転開校しています。確かに駅から離れると寂しいと言うご意見もありますが住宅地なので賑わっていたら怖いです。
    駅北側はコノミヤの持ち物ですね、賃料が高いので空き店舗が多いですね。
    私も65歳以上(約4割笑)ですが、それほど不便は感じません。逆に高島屋さんの1階の混雑はなんとかならんかと思う今日この頃です(高齢者がほとんどですが)南海さんの路線バスも減便はしていますが頑張ってくれています。
    最後に泉北ニュータウンの綺麗な動画をあげていただきありがとうございます。私の終の住処です。

  20. 「ワンチャン」のオチを聞いたとき、噴き出してしまいました😂
    これからどんどん「ワンチャン」使ってください❤

  21. 泉北ニュータウン、公団の規模に
    驚いた記憶が、ありますね😮
    昭和レトロな公団住宅が、今はUR
    賃貸住宅となりリノベーションで
    別物になってます✨️😅
    でも、昭和の香りのする内装に
    も期待したいですね、設計士様。
    因みに✨️昭和レトロ✨️のタイト
    ルロゴは、プロの仕事と感じま
    すが、昭和の香りの素敵デザイン
    ですね✨❤今宵も感謝です✨🙏
    😊あっ、教室の真ん中にあった
    ストーブなんかも復活してほいで
    すね✨😅

  22. 「おかんパン」のナレーショでの大阪弁の完璧なイントネーションにも胸キュン🥰。すっかりはもうてしまったわ、このチャンネルに(#^.^#)

  23. ニュータウンはどこもまさに昭和のオールドタウンになりつつあるね。泉北高速は日本一安いといわれた北大阪急行に対して日本一高いといわれた運賃だったから、南海に吸収されるのは寂しいよりも安くなって朗報だと思うけどな。

  24. いつも綺麗な映像編集と聞きやすくて心地の良いお声がめっちゃ好きです😊
    ワンチャン=世界の王さん
    教室のストーブでパン焼く
    なんて実は主さんは同年代ですな😂

  25. 1980年代に兄夫婦が茶山台にすんでいました。また会社の上司が栂・美木多の庭代台に住んでいたりで、泉北高島屋を利用することもありました。週末は人が多くてごった返していました。20年ぐらい前に数回 子供をビッグバンで遊ばせて、私は駅近くでコーヒー休憩をしたのが最後。いつの間にか原山台にTOHOシネマズが出来ており、一度は行ってみたいと思っています。

  26. 泉北ニュータウンに家を持っている人は、高齢化が進んでいるんだよね!隣の狭山ニュータウンも同じなんだよね!😰

  27. 発音のちょっとの違いで大違い。

    「悪寒が走る」

    「オカンが走る」(関西人には説明不要)

    発音のちょっとの違いで大違い。

    「ワンチャン」(ワンチャンス)

    「ワンちゃん」(巨人の王ちゃん/犬の事)

    阪神ファンは語句の意味は知ってても、まあ王選手の意味では使わないでしょう。
    あっ! もしや、非国民?(笑)

    「空き地」が、もと何だったのか判りづらくて見直しましたが、「専門店街の一部だった」という理解で合ってますか?

  28. 泉北ニュータウンを紹介していただきありがとうございます! その王ちゃんじゃないw
    今は仕事の都合で関東在住なのでしばらく行ってませんが、若干のくたびれ感はあるものの
    思ったよりは活気が残ってて安心しました 老後は泉北に戻りたいので南海には頑張って欲しいですね

  29. ごちゃごちゃ言ってすみませんが、動画の撮り方が素人ではないです。
    すごく心地よいです。

Write A Comment