【街ブラ】90億で建てたビルが8年間空き家になっていた!北新地の歴史を散策!
【第19回 北新地/kitashinchi】
いつ北新地は歓楽街へと変わっていったのか
なぜ新地と呼ばれるようになったのか
国産ビールの発祥の地は北新地だった!?
▷インスタも開設しました!これから撮影風景などあげたり、オフ会も計画してるのでフォローお願いします!!
https://www.instagram.com/bando_shacho?igsh=bjBhMjB5MnBlNHFy
▷堂島ロールさん
https://www.mon-cher.com/shoplist/osaka_dojimahonten.php
▷出入橋きんつばさん
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270108/27003802/
大阪で不動産会社を経営する板東が大阪の歴史や魅力を発信中!
行って欲しいエリアがあればコメントしてね
「株式会社ラックハウジング」公式ホームページ
https://www.luckhousing.info/
業務拡大につき、従業員大募集!
#大阪 #歴史 #大阪観光 #大阪不動産 #北新地 #堂島 #堂島ロール
7 Comments
こんな老舗のお店あるの初めて知りました!
きんつば買いに行かせてもらいます!
蜆川といえば近松門左衛門の戯曲で文楽や歌舞伎などで有名ですね。まさに、大阪は心中ものの故郷ですね。
第三ビルの謎のオブジェの謎が解けました。
あと、堂島ロールは阪急でたまに買いますが、今度本店にも伺ってみようと思います。
スイーツタイムがある♡♡♡
しかも2回も♡♡♡
北新地が似合うイイ男だなぁ♡♡♡
出入橋のオートバックスは昔、ちゃんとお店として営業してましたね。車を停めるところが少ない、売り場がビルなので登り下りしないといけないということで不便な店だと当時思ってたのですが創業地だったのですね。
最近、チャンネル登録させていただきました。板東社長と筋肉さんの掛け合いが、妙にクセになる~!大阪大好きい~!
地理の授業で「新地」とは、一般的に鎌倉時代まで水で埋まっていた土地と学びました。埋め立てた為に地盤が緩いので、商業施設(主に遊郭)しか建たないことから、遊郭のイメージがついたと記憶しております。