【伊豆諸島】船上で風速30m吹くとこうなる|東海汽船
そこまで吹く予報じゃなかったんだよね。
たぶん風速30mいってたと思うくらい、風による大揺れパラダイスだった!
年末年始は大時化になることが多いけど、大晦日も揺れに揺れました。
できる限りデッキに出ていたかったけど風で前に進めないくらいだったので
大人しく室内からずっと撮ってたよ!
久々に大揺れフィーバーでした!!
————————–☆—————☆—————☆—————☆—————☆—————☆
▶︎島巡りシンガーORICAのお店
https://orica-singer.stores.jp/
▶︎ORICA Amazonショップ(島旅・船旅する人の便利グッズ)
ttps://www.amazon.co.jp/shop/orica?ref_=cm_sw_r_cp_ud_aipsfshop_aipsforica_7FE30D7TNNDVX69SWQJ5
————————–☆—————☆—————☆—————☆—————☆—————☆
▶︎東海汽船
—————————————————–
【ORICAオリジナル】
▶︎Amazon
https://www.amazon.co.jp/s?i=music-artist&rh=p_32%3AORICA&ref=dp_byline_sr_music_1
▶︎各種ダウンロード
https://www.tunecore.co.jp/artists?id=379268
▼オフィシャルホームページ
https://orica.world/
▼Instagram
https://instagram.com/orica_music/
▼Twitter
Tweets by aqua_orion
▼Facebook
https://www.facebook.com/ORICA-2068722380076807
▼お仕事の依頼・お問い合わせ・チケットご予約
onthe.stage@gmail.com
【ORICAプロフィール】
2018年11月11日より奄美瀬戸内町観光大使に就任いたしました!
海好き、島好き、潜るの大好きな「シンガーソングダイバー」としても活動し、奄美大島、伊豆大島では度々ワンマンライブやツアーを開催している。
奄美の離島、加計呂麻島ハーフマラソン大会2018ではゲストシンガーとして歌唱。
今後は美しい島々を巡って全国島ツアーを目指しています。
JAZZ好きの父親の影響で自然と歌うことに興味を持ち、ミュージカル好きが高じてORICAが描く歌は映画や舞台の物語りを彷彿させ、オリエンタルな雰囲気と繊細な包み込む歌声で独特な世界を作り出す。
出会った人や自然のパワーを源に、何十倍もの愛に変換したORICAの歌で、みなさまにハッピーをお届けします!
#東海汽船 #東京諸島 #大時化
16 Comments
なんて羨ましい航海なんだろ(^^)/
待ってました!時化動画!!
オリさんの仰る通り何度も経験して強くなるのです。小生も冬の日本海を何度も経験して慣れてしまいました。
わっさ~^^
今年も良い年になりますように!
初めまして、こんばんは😊
何度となく時化航海の動画を拝聴しております…有難うございますm(_ _)m
太平洋の荒れ方は日本海とまた違う感じがしますね…うねりのせいでしょうか🤔
ところで伊豆諸島や小笠原諸島航路は運航サイドの本気度が違いますね…尊敬してます😂
そう言えば昔乗った新日本海フェリーも相当な時化でも運航してました🎉
ところでフェリーの大きさも異なりますが…今、住んでいる鹿児島のある離島では平均風速が10m超えたら、余程の村行事が予定されていない限り間違いなく欠航で、何処の気象サイトの情報を信じて判断しているのか分かりませんが、島の近海で風速数mの凪に近い状況でも度々欠航してます😢
なので時化航海動画を撮影するのは非常に難しい航路かもです😅
お〜!たっちー頑張ってくれたね。時化動画いいね〜👍オリカさんありがとう🤗
日本一のゲロ船フェリー「よなくに」より、こちらの方が揺れるかもですね。
我が名はACU 海が好きすぎて結びむずぶ回復魔法を使う者
「波ヨ静まれ風ヨ静まれ船酔いヨ去れ!むすびむすべ! ヒール!」(乗客は船酔いから11ポイント免れた)
こんな動画、大好き!。チャン登←ポッチッ!。これからも良い動画を楽しみにします。頑張って下さい。
この時私は三宅島の坪田にいて橘丸が入ってくるのを眺めていました。15時発の新中央航空で調布に帰りましたが、めっちゃ揺れて離陸後1分で酔いましたw 天気は回復したけど風がすごかったですね。
30メートルは、吹いてないよ。
スタピライザーがあるから、横揺れのローリングが無い!
これを大揺れと言うのなら、昔の東海汽船の時化投稿を見たほうが良い!
30mもあれば走ることはできません。
大昔、53年前に三宅島に行った時に台風の影響で波が高く阿古港の岸壁に船を付けられず艀に乗り移ってから阿古の岸壁に上陸したのを思い出しました飛び魚が水面を飛んでるのも見ました
小学校4年生の頃の体験でした😅
ORIKAさんに驚きました。
これほどゆれて船酔いしないのですか?ぼくは見てるだけで酔いますよ。動画ありがとうございました。
迫力の動画を有り難うございます。撮影後のとんでもないと思われる潮処理は(カメラ、雨具、服、体等)どうされてるんですか。200
東海汽船懐かしいですね。
以前に八丈島で仕事をしていた関係で利用してました。
飛行機もありますが、天候にゆり欠航になると東京竹芝桟橋まで移動して利用してました。
動画の入港場所は底土港ですね。
八丈島での船の入港場所の定番の港ですね。
東京から~八丈島梅雨時と冬は海が荒れやすいですよね。
上下、左右ありとあらゆる揺れが楽しめます。
特に2等船室内は混んでるとゆっくり横に休めず、船に弱い方々は地獄そのものですね。
八丈島を利用される方にアドバイスですが、お盆と正月の八丈島の船旅はて時により前線の影響で海が荒れやすいですから、利用はおすすめできません。
特に八丈島から~東京間、朝八丈島を朝8時30分に出港して役10時間の船旅昼の時化の時の船旅はまさに最悪ですから避けたへうが無難です。
逆に東京~八丈島間は夜間夜10台の出港ですから東京湾を抜けるまで役2時間程は船は揺れませんから、お酒を飲んでゆっくりと寝る事が有りかな?と思いますよ。
くれぐれも船旅を予定されてる方々、天気とか事前情報をしっかりとした方がいいです。
事前予約で時化に当たった場合は諦めて最悪な時を過ごす覚悟を決めた方がいいですね。
できるなら少々高くはなりますが、飛行機を利用した方が早いですし、時間的にもいいろいろと予定が組めます。
最後になりますが、観光的なリゾート⛵🌴のバカンス✨🌴🌺✨の来島はおすすめできません、何も観光名所はないですし、一周62*キロのひょうたん島です。
1日回ってしまえば、後はなにもする事もなく日々の時間潰しになります。
スキューバ、ダイビング、釣りをされる方は最高の島ですけどね。
参考までに明記しました。