発信活動と観光振興への想い【邑南町議会議員・野田佳文】二ツ山城跡登山

発信活動と観光振興への想い【邑南町議会議員・野田佳文】二ツ山城跡登山

#邑南町 #観光 #田舎暮らし
地域の魅力を掘り起こし発信しながら地域活性化をめざしている邑南町議会議員・野田佳文
発信活動と観光振興について、二ツ山城跡でのインタビュー。

【二ツ山城跡】
出羽氏の居城、邑智郡内では最大規模を持つ山城跡。毛利元就の六男元倶が出羽氏の養子となった永禄年間に現在の形に整備されたと考えられている。

春は新緑、秋は紅葉と雲海、冬は雪景色、四季を通じて訪れている二ツ山城跡。
全国からも山城ファンが訪れています。

【発信活動と観光振興】
邑南町内には各地区に山城跡があり、山城巡りや、温泉と組み合わせることで邑南町を周遊してもらえるような旅の形を提案していきます。
また、山城跡だけに限ったことではなく、滝巡りであるとか、神社巡り、滝と神社を組み合わせてパワースポット巡りとか、さまざまな旅の形を提案していきます。

【発信活動~自主財源増について】

観光客を増やすことは、自主財源を増やし地域活性化につながります。
観光が地域経済に与える影響は大きく、以下のような具体的な効果が期待できます。

①地域経済への直接的な貢献
・消費の増加観光客は宿泊費、飲食費、土産物の購入などで地域に直接的な収益をもたらします。
・観光客が増えると、宿泊施設、飲食店などの地元企業が繁盛し、雇用の増加や経済の循環を促します。

②地域の魅力を高める投資効果 
・地域の伝統や文化を観光資源として活用することで、失われつつある文化が保存され、次世代に受け継がれます。

③自主財源の増加
・観光をきっかけに邑南町の魅力を知ってもらい、ふるさと納税の寄付が増える可能性があります。
・地元産品の販路拡大特産品や土産物の販売が増えることで、地元企業や自治体の収益が向上します。

④周辺分野への波及効果
・農業体験や地産地消グルメを観光の一環として提供することで、一次産業の振興につながります。
・子供向けの体験プログラムの推進は、観光客を引き寄せるだけでなく、教育的価値も提供します。

⑤地域ブランドの向上
・観光客が増えることで、邑南町の名前が全国的に知られるようになります。その結果、地域ブランドの価値が高まり、特産品やふるさと納税の人気向上につながります。

観光客を増やすことは、自主財源を増やし地域を活性化させることにつながります。
地域資源を活かしながら、邑南町をPRしていきたいと考えています。

【グーグルマップの活用について】

2021年からグーグルマップに写真を投稿するようになり、2024年夏ごろに550万回の閲覧数を超え、2025年内に600万回の閲覧数をめざしています。
また、マップに載っていない場所を新たにマップ上に追加したことで、追加した場所の閲覧数が11月には、合計25万回との報告がありました。

インスタグラムへの投稿と並行して、グーグルマップに写真を投稿していくことで、邑南町を知ってもらうきっかけにつながります。
邑南町もインスタグラムのアカウントを開設しており、グーグルマップへの写真の投稿を3月定例会にて提案したいと考えています。

#邑南 #観光振興 #地域活性化

Write A Comment

Exit mobile version