2021年3月17日
提供:北陸三県誘客促進連携協議会(富山県・石川県・福井県・JR西日本金沢支社・北陸経済連合会)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私は年間200日ぐらい旅行し、観光地やホテル、旅館のレビューなどをあげています。皆さんの楽しい旅行の参考になればと思っております。
交通に特化したチャンネルはこちら
▶スーツ交通チャンネル→https://bit.ly/3dzDc5i
うるさいナレーションを排除した車窓チャンネルも試験的に運用しておりますので、宜しければご覧ください。
▶スーツ車窓チャンネル→https://bit.ly/3k0ZKit
〈連絡先・SNS〉
□スーツ公式サイト→http://www.su-tudouga.com
□Twitter→https://twitter.com/usiuna7991
□Instagram→https://www.instagram.com/suit_ryoko_channel
□ご連絡先→me-ru@su-tudouga.com
取材依頼や案件なども募集しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
※贈り物や差し入れに関しましては、現在受け付けておりません。
〈アフェリエイト欄〉
■Amazon→https://amzn.to/2WDfxLf
■楽天→https://bit.ly/3blWtVV
このリンクを介して買い物をして頂きますと、私の懐に売上の一定割合が入ります。しかし悩ましいのは、協力頂いた皆さんには何の見返りもないということです。せめて皆さんから頂いた額を見て、視聴者への感謝の気持ちを忘れぬようにします。
※情報の正確性について
多くの動画に複数の誤った情報が盛り込まれています。そして大抵、視聴者から訂正いただいています。こちらではそのような有益な情報が判別しやすいようハートマークをつけています。
31 Comments
こんな田舎にようこそ
私は約30年前の、城内の金沢大学の学生でした、、、今の金沢大学へ行く用事が3年くらい前にあったのですが、とんでもないところなって悲しかったです。でも金沢、好きな富山県民。
スーツさんは声の良さが抜きんでています。
加賀百万石から明治時代に移行し、武士の一部は東京や大阪で銭湯営業に転業しました。また、1877年から5年間ほど県別では、大石川県として(石川、富山、福井県の大部分)全国第一位の人口を誇っていました。記憶は不確かですが、明治4年の都市人口では金沢は第4位だったのではないでしょうか?今の横浜やら川崎、神戸、札幌などを遠く引き離していたように記憶しています。戦後は太平洋岸がメインですが、江戸時代後期の千石船時代は日本海が表でした。当時の秋田、鳥取は人口の多い町でした。司馬遼太郎が描く高田屋嘉兵衛の頃は加賀全盛期でしたのでしょう。出身地金沢の今後の発展を期して一言以上記します。
加賀温泉駅といったらモーニング娘。22の加賀楓ちゃんとコラボしてますよね
10:55 「香林坊・片町地区」と言ってるが、ジオラマより例えれば片町はもっと手前。
香林坊と片町を一緒くたにするにしても、「香林坊・片町地区」と言ってる場所は住所的には「香林坊」だけど、「片町」とは言えない。
特にズームアップ?したエリアは片町とは真逆の南町(みなみちょう)と西町(にしちょう)。
北陸に行く要件がありまして、その予備知識に見れてよかったです。
ゆるキャラと会話してんの草w北陸いいとこですよね〜金沢お上品な雰囲気ですよね。
金沢大学は城内にありましたね。
そこで行われた入試は、93年の2次試験が最後だったと思います。
当時、上野から特急「白山」乗って、どんだけかかるんだよ、と思った。6時間くらい?
北越・かがやきや、しばらくのちに運行しだした「はくたか」と上越新幹線を乗り継いでも、まだ遠かった。
今では2時間半となり、首都圏からも行きやすくなりましたね。
入れ墨のことを倶利伽羅モンモンというのは石川と何か関係あるの?
加賀温泉行きたい…!!
一向一揆の人達が発展させたとかスーツさん雑すぎて好感度爆上げであります笑
山城温泉は、叔父の葬儀に行っただけ。温泉も行ったけれど、あんまり覚えていません。叔父は旅館の板前をしていましたが、指で油の温度を測るので、指先が溶けていました。
最近スーツおもしろくないなぁどした
「加賀温泉」という駅はあっても、駅の目の前というか半径約300m以内に温泉街があるわけではなく、単に一連の温泉郷への最寄り駅であることを指差しているというわけです。これは近隣ですと「芦原温泉」駅も同様で、両駅とも「駅の目の前というか半径約300m以内に温泉街があるわけではない」ことが共通しており、同駅も本当の温泉街へはバスやタクシーで約15~20分程度を要します(両駅とも指定旅館からの送迎バスあり)。
ひゃくまんさんも視聴者だったとは!!(^^)
露天風呂好きです。多分非日常が興奮するのかも。
加賀温泉はとても素敵な場所ですね、行ってみたくなりました。私は去年、和倉温泉を訪れましたが、能登もまた絶景や美味しい海鮮の楽しめる素晴らしい場所でした。
スーツさんクレーム等気にせず何時もの様に番組を作って下さい、どの番組も楽しく見て居ます、コマーシヤルも楽しく見て居ます‼️画面どうりの解説で大変勉強に成ります、末長く番組をつずけて下さい‼️
金沢の美術館は地元の芸大の作品を展示していたりもするから良い。
相変わらずまずそうに食ってるの草
思いがけず、金沢を訪れることになるのでみています。
いつもありがとうございます。
ひゃくまんさんを手配( ゚д゚)
古総湯も総湯も行きましたよー😆✨総湯よりも古総湯のほうが、込まずにゆっくり入れましたね。
自分用 25:52
6分過ぎ経過後旧第四高等学校が登場し、「ヨンコウ」と発声していましたが正しくは「シコウ」です。
34:45 ひゃくまんさん
昔、ゆのくに天祥に家族で泊まりに行ったことがありました。
ゆのくに天祥に泊まると温泉たまご作りができるし、じゃがバターが食べることができます。
ネガティブな高岡人に響く〜
ありがてえ〜
以前一人で訪れた山代温泉なつかしい映像でした。古総湯に入ったら自分だけだったのを思い出しました😊
鼻以外、中3の孫に、似ている。一緒に旅気分で楽しんでいます
加賀一向一揆はなぜか高校入試とか模試によくでる