栃木→さいたま市、まともなバイパスが遂に開通(24年9月供用開始)
埼玉県さいたま市と群馬県、栃木県方面へ向かう国道122号のうち、渋滞の名所となっていた蓮田岩槻バイパスが4車線で開通した。南北を行き来するルートとして一番楽なルートになったのは確か。東北自動車道との並行区間は信号機が少なくて流れがスムーズ。
反面、蓮田市以北は信号機の多いルートとなっている。バイパスではあるが立体交差はほとんどなく、信号待ちによる渋滞が発生しやすい。
本日は佐野市から館林市、羽生市、久喜市などを通って川口JCTの下までドライブ。国道122号がどんな状況なのは視察してきた。
沿道には物流施設が多く、平日はトラックがかなり多い印象。土日も行楽地へ向かう車が多く、空いているのは夜間のみだろう。
34 Comments
長い
うぷ主のお兄さんのドライブ旅も好きです。
ちゃんと食レポもやってくれる。
たくみっくさん最近栃木ネタ多いですね!嬉しいです😊
もしかして栃木住みになりましたか?
地べたに座るとじべたい🥶
大丈夫の言い方は方言なんですかね?面白いですwww
122号線の蓮田サービスエリア→浦和ICが実質高速道路で夜中80km/hは出せる区間なんすよねえ…()
埼玉大先輩の言う事は絶対だけど植民地化された発言&ダサい??は草
イオンドリップカフェはローソンやセブンと同じで濃さが選べれるので良いですよ~。
アイスとホットのW食レポお疲れ様でした。
北関東も山行けば道細くてクネクネやけど通るクルマはまばらで、街ウチ行ったら大概大渋滞やから、、、😭😅😭
4号が広くて立体化されてるけれども、埼玉や茨城はそれほど無いですから、、、😭😭😭
何より埼玉は既に住宅街になってから道作ろうとしてますから、どーやっても広くってのがね、、、(。´Д⊂)
東海道線と京急の関係をみた自分はこう思いました。
「都営浅草線の押上駅から京急と京成も含めて相互直通運転をして北千住、西新井、舎人、新井宿、東浦和、三室、大宮を経て、宇都宮線と並行して宇都宮まで行く競合私鉄路線があれば良いなあ。」
反対側栃木群馬方面に行く方向は明らかにバイパス路が出来た事により、加倉北の交差点東京方面からの渋滞は解消されたようですねただ。
東京方面に向かう方向はやはり対面通行を当面、道路施設の整備の為閉塞状態なのでやはり加倉北の交差点での渋滞は続いているようですね。
早ければ来月末には対面通行方向だった道路施設の整備が完了して、2車線路として通行できるようになること事。
南下してきて坂東太郎(利根川)を渡ると、埼玉に帰って来た感があります。
最後上手いこと行ったな笑
12:13 高速道路よりスピード速くて草
東京に近いさいたま市の方が東北自動車道のおかげもあってよりスムーズなのは意外性が強いです。
(並行道路が強くなる中、
特急りょうもうは東京駅か新宿駅直通に活路を見いだすべきだと考えます)
埼玉としては、北関東、山梨とのアクセスは重要ではありません。むしろ、迷惑です。北関東ナンバー、山梨ナンバーは発進、走行速度が遅いので、迷惑です。2車線道路で、右側を走行しないで頂きたいですね。制限速度の表示が無い路線で、トロトロ走っているので、地元民にとって、迷惑な存在です。4号、16号は制限速度表示が無いから。
羽生イオンはマジデカイ😂
羽生にはさいたま水族館という極めて弱小な水族館があります。
加須には、むさしの村という遊園地があります。
おやーまゆーえーんちー♪と同じレベルの知名度で、きょおはーたのしーいーむさしの村ぁ~♪ってCMのあれです。
そして明和町には都会の象徴コストコが出来た😅佐野藤岡からなら壬生のコストコより近い
群馬県館林市のオススメは市民プール🏊️
屋外なこと以外は、滑り台大量、料金安いで、県西県境民にはおっさん故郷プールよりオススメです。
あと、渡良瀬川流域周辺には、子連れに人気な大型遊具のある公園がたくさんあります。埼玉栃木からもドライブがてら行く人います。
「イオン開店ジャンプ」!初めておちで笑いました。
山田く〜ん座布団4回転してあげて〜
埼玉へようこそ!
空耳で「恥だ、いわくつき」(蓮田岩槻)バイパス⁇ またまた失礼いたしました。
栃木県足利市の人間です。これめっちゃ便利だんべな。知りませんでした。
遂に通られましたか
岩槻は本当に渋滞酷かったので感極まる思いでした
浦和の大門の渋滞には引っ掛からなかったみたいで何よりです笑
秩父鉄道車内の高校生とか結構訛ってっから埼玉大先輩はガッツリ北関東だっぺなぁ
U字工事の栃木
撮影日、水曜か日曜か……
地元だ!嬉しいな。
6:02 休みの日であれば、むさしの村に向かう車の渋滞のはず。
天気の良い休日は割と混みます。
過去にないくらい未開通区間やっとですよ笑笑 1時間超える道が5分
運転お疲れ様です
見ごたえありました
栃木つっても、佐野と足利はグンマーみたいなもんだかんね
大門の交差点がガラガラ過ぎてドン引きするレベル…
ここの主さんにハートマークをもらったのは
ちょっと誇りだぜ
群玉 だからなぁ。
(上武)
栃木に実家があるので川口、宇都宮間を新国道4号を使っています。この動画で50号で佐野に向かい122号で川口に帰ってくるルートですが、かなりスムーズに思います。しかし距離、時間とも新国4号の方がが勝っているでしょ。今後、新国4号の埼玉県内が早く片側3車線になってほしいです。
国道122号🛣
[ワンツーツー]と呼ぶドライバーも多い.