那覇ぶら散歩~牧志下町屋台村~商店街を横切って~浮島通り~国際通り~のんびり歩く那覇散歩

牧志下町屋台村を出発いくつかの商店街を横切って浮島通りにでる世界一のアップルパイの店を過ぎてジエラートの店の前~国際通りむつみばし交差点~

7 Comments

  1. おはようございます。水神、井戸、昔からあるものですね。外国人の方がたくさん来られていますね。

  2. 街歩きさん、おはようございます。国際通りは何度も歩いていますが、初めて来た時の頃と比べるとだいぶ変わった印象です。路地裏歩きもなかなかいいですね。世界一のアップルパイ気になります!!

  3. お疲れ様です。
    ほぼほぼお客が戻ったようですね。平和通りにある知り合いのお店も、イベントをやるから来い!ーーと、誘いのLINEをやってきました。
    花笠のスージぐゎーは、変わって欲しくないですね。(花笠も含めて)おばーやオヤジ、おふくろなんかのヤーニンジューが、元気だった頃の思い出がいっぱい詰まってます。
    特におばー、布まちぐゎーで、格安衣類をおおく買ってからに(買ったやつは全部自分が持ってました)、こっちでコーヒーや食事をやってました。店の主のおばーは時々小遣いをくれたり、そばをしーぶんしていました。これはもう、記憶の彼方ですね。

    ところで、波に漂うようなクラゲ感覚の動画は、街歩きさんの特徴ーーであると思うのですが、自分にとっては、これが魅力ですね。見ているだけで、自分もあまくま漂っているように思えますね。

    よくある動画は、場面の切り替えが多くて「もう少し見たい」欲求を満たしてくれません。音楽なんかで、本当の音を潰してからに、よくないですね。

    よんなーよんなー、はまってくださいね。

  4. おはようございます。街歩きokinawaさん。
    那覇ぶら散歩、どこも観光さんで一杯ですね。
    コロナ前より賑やかになっている感じを受けました。

    昨日、尿のトラブルで大きな病院に行ってきました。帰りにナンバの地下街を歩いてみました。
    国際通りと同じように観光さんで一杯でした。大きなバックを引っ張って、携帯を見ながら歩いていましたよ。

    途中、友人と偶然にお会いしてお茶をしました。彼も尿のトラブルで病院の帰りだと言って大笑いです。
    喫茶店の壁には素敵な絵が掛けられ、素敵な音楽が流れていました。ここも混雑していました。

    これからどのような街に変わっていくのでしょうか?
    都市の景観は生き物ですね。どんどんと変わっていっています。たまには都会に出て歩くのもいいですね!

  5. 井戸のそばに母方の親戚がありお盆には毎年いってました!今は立ち退きして近辺は公園に‼️😢すーじがぁー!

  6. こんばんは、お疲れさまです。商店街も人が戻った感があって良いですね。やっぱり人あっての商店街なんだと思います。花笠食堂の裏手にある井戸は、ワタクシもちょっと探してみたんですが情報が見つかりませんでした。探し方が悪いのか、そもそも認識されていないのか。クヮラクヮラはいつかいきます。なんかあそこだけで数日は楽しめそうです(笑)こういう街ブラお散歩はいろんな情報がてんこ盛りでありがたいです。ホント、ありがとうございます。

  7. 街歩きokinawaさん、撮影ご苦労様です。 那覇の街は相変わらず人出が多いですね。 確かにコロナの頃の少なすぎる人出より、いまの様な人出が多い方が活気がありますね。 商店街の中や国際通りの賑わいもそうですが、やはり観光客というか外人さんが多いみたいですね。 沖縄は、冬でも10℃以下になることはめったにないし、夏でもせいぜい35℃以下なので、避暑や避寒にもいいかも知れませんね。 これからもよろしくゴザイマス。

Write A Comment