神奈川県大磯で行われた左義長へ行ってきました。
前半後半、まずは、嵐の前の静けさ 前半です。
国指定重要無形民俗文化財「大磯の左義長」について
https://www.town.oiso.kanagawa.jp/soshiki/kyoiku/shogaigakushu/tanto/culture/18534.html
チャンネル登録&グッドボタン&コメント、よろしくお願いします!
製品レビューのご依頼もお待ちしております。
◆ヒコボンの裏チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCetQaJNX_B4ujljesY4Qozg
◆チャンネルメンバー募集中
https://www.youtube.com/channel/UC_kYlv-j7o3j1979t35htzQ/join
◆チャンネル登録はこちら
http://www.youtube.com/user/ohiko2000?sub_confirmation=1
◆ツイッター
◆使用機材など
http://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/1V152DMIMTRR5
5 Comments
寒い中お疲れ様でした😊
大磯の左義長、全く知りませんでした😅撮影場所選びが大事ですね👍 夜の本番が楽しみです😊
サイトの内側には生の木を入れて、松明のように火が長持ちするように工夫してるんですね😊
全ての道祖神回り、興味深かったです😊
お疲れ様です、大磯左義長に来られたんですね、地元なのに初めてみました。家の方は明るいうちに燃やしちゃうんですよ、昔は道祖神のところに小屋作って子供達が泊まったそうで祭りの後ご近所に湯豆腐配ったそうです。私は外から来たので伝聞ですが。
😀😀😀😀😊
防潮門扉「ぼうちょうもんぴ」でしょうかね?日本語は難しい
Tokuです😀
お疲れ様です🙇⤵️ぺこり
いいですね😊地元の方に突撃インタビューしてみてください😢