【夢洲】大阪メトロ 中央線の夢洲駅へ潜入レポート!

1月19日開業予定の大阪メトロ 中央線 夢洲駅ですが、ひと足お先に試乗会でお邪魔してきました!

トイレや券売機、あの駅からはいくら掛かるのか!?
隅々まで見てきましたよ~!

==========================
Twitter・Instagramやってます!

Twitter:https://twitter.com/tasogare_horoki

Instagram: https://www.instagram.com/tasogare_horoki/?hl=ja

ご意見・ご感想・案件のご相談 等ございましたら気軽にどうぞ!
tasogare.horoki@gmail.com

==========================

19 Comments

  1. カーブが結構多いですね。
    コスモスクエアから夢洲まで三キロ超えるようですが、堺筋本町からだと天神橋筋六丁目や恵美須町、梅田でも三キロ満たないので、そう考えると結構な距離ですね!

  2. 大阪メトロは初乗り運賃が少し高い、安い安いとゆわれてるメトロだけど区間距離によっては少し高めになる、まだ阪急や阪神、JRの方が安いのかもしれません。

  3. コスモスクエア駅からバスで夢洲の万博予定地に行ったことはありますが、結構な距離があります😮

  4. おー!当選されたんですね!うらやましい!
    僕は落選しちゃいました。

    体験会のおすそ分け、ありがとうございます\(^o^)/
    日曜日には開業!楽しみすぎます!!!

  5. 応募したけどダメだった
    行き先が昭和58年生まれの自分が覚えているのは生駒・長田・森ノ宮・大阪港だったのがコスモスクエアが追加されて
    夢洲が加わると寂しいような気がします

  6. 変な意味は全く無いでのすが、
    異性のトイレ🚽を撮影できたのはある意味で収穫の一つな
    様な気がします。
    もちろん、取材という意味でですよ。

  7. 梅田に直接行けない中央線だから、この駅は万博終了後は開発進捗次第だが乗降客が少ないんじゃないのか?梅田、新大阪方面とは本町での乗り換えがネックになりそうだ。
    俺としては中央線は「大阪港~深江橋」の印象が強い。10系30系ばかりでガサガサして落ち着かない御堂筋線と異なり、くたびれた感が強い50系が目立つ閑散とした中央線がなんとなく好きだった。50系は冷房が付いていれば今でも通用する「名車」だと俺は思う。大阪港が終点の頃、その先に路線が延びるなんて思いもしなかったしニュートラムと接続することも想像できなかった。そんなのどかな時代はもう昔なんだなぁ…

  8. コスモスクエアの先の様子が分かって楽しかったです!
    開業前の公開を許可してくださった大阪メトロさんにも感謝ですね。

  9. 万博が終了したらカジノまではしばらく巨大なハイテクな無人駅になっちゃう

  10. 広めの自動改札は車いす対応ですが、通常は端っこに設置されていることが多いのが、夢洲駅では中央に設置されているのですね。

Write A Comment