#さいたま市 #大宮 #与野
埼玉県の県庁所在地さいたま市。市の名前がひらがなであるということで有名な市でもあります。ただ、このさいたま市は2001年と2005年の合併を経て出来た市。2001年の合併の際には大宮市、浦和市、与野市が合併をしました。
大宮は鉄道の結節点として大きく発展してきた市。また、浦和は現在に至るまで埼玉県の県庁所在地。また有名なプロサッカーチームがあることにより、全国的にも有名です。
しかしながら、その大宮と浦和の間にあった与野、こちらは両方のネームバリューと比べると少し劣る場所です。
本日はこの与野について色々と見ていきたいと思います。
関連の動画
中心部が左から右へと移った街
日本最大級のニュータウンに潜む落とし穴
Twitter
動画に関することや、更新情報を呟いています。
メンバーシップを開始しました。今後発展をさせていくつもりです。
https://www.youtube.com/channel/UCF3HlRnZvCRpKpJYgTVKlxg/join
サブチャンネルはこちらです
https://www.youtube.com/@light7564
地図データ(C)Google
目次
0:00 イントロ
1:08 さいたま市と与野
2:29 大宮、与野、浦和
6:57 3市の成り立ち
10:57 さいたま新都心
14:18 結局の与野の立ち位置
20 Comments
「与野」の名前も奪われて「中央区」にされてしまったのがなぁ…
それが今じゃさいたま市の中心になってるんだから。漁夫の利だよ。
街並みは、多摩に例えると「府中」っぽいかなー。地名の知名度は人によって違うけど、交通の便は非常に良い!
与野があったから合併できたともいえますねぇ。大宮操車場の大部分が与野だもんな。
比較される「前橋」「高崎」は、、お互いが回りを吸収して大きくなりすぎて、合併はもう無理らしい。
しかし、岩槻はさいたま市になる意味はあったのかなぁ。もともと岩槻に県庁所在地あった(1か月)ので復活したとも言えるけれど。
合併しない蕨市
あのな、対外的に「さいたまスーパーアリーナ」、「けやきひろば」、中央官庁の出張所がひしめく「新都心合同庁舎」、巨大な「赤十字総合病院」、「彩の国さいたま芸術劇場」、これら埼玉県を代表する、もしくは「埼玉県の顔」「さいたま市の顔」になった施設は全部中央区、旧与野市にあるんだぜ。勝ち組でなくて何なのよ。その上(厳密には大宮区側ではあるけど)隣接した巨大商業施設「Cocoon city」もできて、この区域には国・県・市・民間が寄ってたかって1兆4千億も叩き込んだんだ。20世紀は知らず、今世紀になってから中央区に来た人には「こここそさいたま市の中心!」と思われて当然だろう。中央区の名はもはやダテでも何でもなくなった。現さいたま市民でも昭和育ちの人間以外には中央区を「可哀想な街」なんて卑小視することは許されない、ましてやさいたま市民以外にはな。うp主が50代以上の旧与野市民で、無意味な自己満足の自虐してるんでない限りは。
合併前、YOU&Iなんて言うキャッチコピーがありましたね。
Y:与野 O:大宮 U:浦和で、Iは伊奈だったような。現実は岩槻になった。
だから、市役所、登記所、商工会議所などが京浜東北線の駅から離れてるんですね。
でも与野は県内はじめての信号が設置された都市です(西友前)
与野市が合併される前は鳩ヶ谷市と上福岡市が現存していたので、当時で言うと小さい順から蕨市→鳩ヶ谷市→上福岡市→与野市の順番だったみたいですね
ここにも、埼玉第2の政令市が生まれない原因の小市乱立が現れてますね笑
与野と同じく鳩ヶ谷も存在感が今ひとつ😢😢
あたし母も町田の生まれで結婚してさいたま市大宮です。🐹🐱
さいたま市は市町村合併で大規模合併をしたので訳分からんですね。
自分が熊谷市に住んでいた時は既に与野市は無くなりさいたま市となっていました。
大宮には去年レッドブルに買収されたアルディージャが‥‥。
(=゚ω゚)ノ
その辺とりあげるの珍しい
大宮や浦和が有名な割りにはその影の部分みたいな立ち位置の与野市も埼玉スーパーアリーナ最寄り駅埼京線北与野などとしての存在感に与している。
与野のピンインというかイントネーションが違うんだよなぁ。どうでもいい話なんだけど、なんか気になっちゃった…
さいたま新都心の東側は中央区じゃないんだ…
さいたま新都心って与野のイメージしかない…(神奈川県民)
さいたま新都心(しまむら行ったくらいだけど)ってめちゃめちゃ新しくて栄えてるイメージ
大宮と言えば鉄道より氷川神社の門前町(鳥居前町)のイメージが強い。
さいたま市は浦和市、大宮市と与野市の合併で生まれた市なのは知ってたが、旧与野市の様子が分かりました。このチャンネルで埼玉県を取り上げるのは珍しい。
さいたま市に住んでいた時期ありますけれど、全然影が薄いところじゃありませんでしたよ!
寧ろ鉄道を利用する際は与野周辺の駅を特に活用していたので、自分としては存在感が十分にある場所だと今でも思っています!