【365日 名古屋旅】2024年大晦日。御器所から山王通を西進、荒畑までのサイクリングしてみたが、昭和レトロざくざく。ナゾの人形館を確認。これだからやめられん。2024年12月31日撮影。No.856
#名古屋市 #名古屋 #365日名古屋旅 #名古屋のあそこ
皆さん、こんにちは。名古屋のジエモンです。
いつもご視聴いただき、誠にありがとうございます。
それでは、今回もどうぞご覧くださいませ。
【おしらせ】今後、予告無しにアップすることがありますので、チャンネル登録と共に、通知をオンにしていただくと、アップされた動画を見逃さすことが無くなるかと思います。
※当YouTubeチャンネルについてのご案内・ご注意です。ご一読くださいませ。
①変わりゆく名古屋の今を、後世の方に残すため、自転車や徒歩などにより記録し、思い出話を語るアーカイブ動画です。
また、視聴者の方が、過去を振り返り、懐かしみ、まったり、ゆったり思い出に浸る娯楽動画です。
名古屋ガイドと称していますが、一般的な観光ガイドとは異なります。
名古屋を深掘りすることで、知られざる名古屋の良いところを見つけていく動画です。
②視聴者の皆様が、懐かしい思い出に浸り、視聴者の皆様が思い出を共有できるようなコメントを頂けることを切に願っております。
③管理人は、昭和レトロ、平成レトロ、つまり古い昭和から平成の建物、廃墟、廃屋、遺構、戦争遺跡、古い街並み等が好きです。
懐古趣味という観点で、被写体をとらえて、動画に取りあげています。
また、消えゆく建物や街並みなどを記録、アーカイブ化することが、後世の視聴者の方に対する私の責務、と感じて撮影しております。
なお、廃墟・廃屋等は、管理人の主観・判断で称しています。
④管理人が誤認や失念、思い込み等により、事実と異なるコメント等をする場合が時々あります。
娯楽動画という趣旨から、事実の正確性を追求しておりません。また、私において、正確性を保証する義務もありません。
そうした趣旨をご理解いただき、殊更に間違いを指摘したり、説教をするコメントは、ご遠慮ください。
また、違法行為をしていないのに、違法行為をしているかのようなコメントは、刑法に定める各種業務妨害罪にあたりますので、お控えください。
その他表現方法や音声などが気に障る方のご試聴につきましては、無理にご視聴なさらず、ご視聴をお控えくだい。またその件についてのコメントもご遠慮ください。
本チャンネルでの動画・情報により生じた、いかなる損害についても、賠償しません。
⑤様々な不利益が生じると判断した場所については、所在地を明確に表示したり、公開したりしません。
その点について、ご理解、ご協力をいただけると幸いです。
13 Comments
とうとうそこに触れましたか〜。
御器所の西友も無くなりましたか‥バブル期でもさほど混んでおらず、のほほんとした空気でしたが‥そう言えば昨年末に関西の実家の西友も50年以上の歴史を閉じました。
なんだか日本がどんどん縮小していくようで寂しいですね。
冒頭のレトロ住宅は、以前は車庫にいすゞミューヴィサードが頭から入れてあって出す時はどうやって出すの?って思ってました。
ジエモンさんお疲れ様です。まさか御器所の西友がなくなったのは今日の動画見て知りました。24時間営業が魅力でしたが残念です。コンパルの名物高いですがエビフライサンドは看板メニューで金山駅に来た時は必ず頼みます。
人形館ではないですが、2006年ごろまで同じ昭和区の隼人池のあたりに、ゴミ屋敷がありましたね。(今はマンションが建っています)
コンパルのアイスはホッとコーヒーに氷だよね~
コメダの魅力にとりつかれた男やん笑
荒畑から北に入ったところ阿由知通付近にある、曙商店街もレトロが少しありそうです。ご存知かもしれませんが。
だいぶ建て変わったと思いますが。
荒畑の人形の家、謎ですなぁ~~!
2:49御器所は絶妙に近くて遠いのでなかなか行かないですが、歩道めちゃ広いですね、そんな大きいコンパルがあるの初めて知りました!ちょくちょく美味しそうな飲食店がありますね
金山の個人がやられてる元コンパル気になります
近いけど行かない町 少し離れてる 低い土地
1984年から1991年まで御器所三丁目住まいで毎日荒畑駅を使い、駅横の喫茶に通いましたがまだ”人形の家“では無かった!
通り入口にアーチのあった天池通りの喫茶店“西アサヒ”数年前に名古屋へ行って有名な玉子サンドを初めて食べてきました。
荒畑の人形の家は、季節によって飾りも少し変わっていますよね😊