【井上百貨店 昭和レトロ展】懐かしい!夢と希望と憧れでいっぱいだったあの頃の記憶が蘇る。松本市井上百貨店7階にて1月2日から20日まで開催中。
2025年3月で閉店する井上百貨店本店で開催中の「昭和レトロ展」に行ってきました。場内には昭和の町並みも再現され、実際に昭和の町中で使われていたホーロー看板をはじめリアルなグッズなどを多数展示しています。
昭和に青春を迎えた世代は懐かしくて笑顔がこぼれてきます。欲しくても買ってもらえなかった、隣の家にあって羨ましかった、兄弟で遊んだ、姉妹で揃えた、町中で普通に見かけた・・・そんなグッズで溢れています。
日本中がまだまだ元気で、明日への希望でいっぱいだった頃の懐かしい記憶が蘇ります。
入場料を払うと縁日券が1枚付いて、縁日の射的や切り抜き、輪投げに挑戦できます。ちなみに、射的に挑戦して、うまい棒3本ゲットしました!
ポイントは、とにかく軽くて倒れやすい景品を狙うことです。うまい棒は簡単に倒れました。重たい景品などはコルク玉が当たっても倒れません。意外とコルク玉はまっすぐに飛びます。
パネル展についてはこちらをご覧ください。
昭和レトロ展:2025年1月2日(木)~20日(月)、10:00~18:00(最終入場17:30)
会場:本店7階催事場
入場料:大人・大学生500円・中・高校生400円・小学生以下無料
#昭和レトロ展
#井上百貨店
#レトロ
#昭和
#松本市
#長野県観光
#長野県
#60年代
#70年代
#80年代
6 Comments
部屋の左の方の電気掃除機、TV、電気炊飯器は昭和30年代半ばのようですが、
右側に移るに連れて違和感が増します。先ずマジソン・スクエア・ガーデンバッグは
昭和40年代半ば。布製のランドセルと家具の上に載っているアイロンは
木炭を入れて使用するもので戦争前後の時代のような気がします。
物持ちの良いお宅ということならあり得るかもしれませんが。
レトロ展😆
うわぁ~!レジスター懐かしいです。実家の店に有りましたよ。
炊飯器・ポット色々見覚え有り有りです。
たまごっち、やりましたよ!
ビクターのワンちゃん昔、実家の店に有りました。
どこへいってしまったのか?
大切に.とっておけば良かったなぁ!
観ながら(アッ!これ覚えている!これ家に有った!!)って想い出に、浸りながら観ました。
ありがとうございます🙇
こんにちは〜。
今日は昨日、一昨日と比べてだいぶ暖かいです。こちらは雲一つない青空です!
昭和レトロ展ですか〜。イチローを見た時、ん?平成も少しありますね😊
でも彼も昭和生まれですね!同じ同郷ですし…😊
40歳以上なら多分懐かしいと思うものばかりでしょうねぇ。懐かしい看板はたまに田舎道でも見かける事あるけどまだあるんだぁ〜って嬉しくなります。
昭和の台所の家電とか花柄がよく目立ちますね。この当時の流行りだったんでしょう…。
ビクターの犬の置き物…小さいサイズのものだけどまだ実家の2階の茶箪笥に飾ってあります〜😊
修学旅行では奈良、京都でペナントも売ってました、今でもあるのかしら…?
チェッカーズ✨✨郁弥好きだったなぁ💓あの当時はライブとは言わずコンサート🎵仲の良い友達とよく行ってました!
私の勘違いかもしれませんが愛知県の豊山町付近かな?昭和の資料館?レトロな展示物を見れるところ、ローカル放送で見た気がします。
全国でも色々あるかもしれませんね。
昭和ってなんか夢ありましたね〜。便利さは今より劣るけれど…今では考えられないユルユルもあって、子供がお使いでタバコやお酒買ったり…駅のホーム車内でタバコも吸っていたし…。
変わって良かった事もあるけど残しておけば良かった文化もありますね。
今の子供さんがここを見ると私達が子供だった頃、明治大正のレトロを見るような気持ちになるかもしれませんね!
レトロ展良いですね~
今より規制もゆるく 刺激がたくさんありましたね😄
今や議員の三原じゃんこの等身大パネルは笑いました
あとは昔のレコードアナログ 実家にたくさんありますね 今なら高く売れるかも
「昭和は遠くなりにけり」
これが終わったら、縄手通りに持って行けばいいんじゃない。
懐かしいホーロー看板、昭和33年2月3日生まれの私にとっては懐かしい看板ばかり、歌手水原弘さんの殺虫剤、女優浪花千栄子さんのオロナイン軟膏、大村崑さんのオロナミンC、松山容子さんのボンカレーもありましたね。
花柄のポットや炊飯ジャーもありましたね、父の田舎ではボンネットバスにものりましたよ、来年の四月で閉店される井上百貨店で開催されるのも淋しさこみ上げてくる要因の一つですね。