実は日本でも石油取れます。2025年現在の国内の石油事情について【ゆっくり解説】

リーキのゆっくり解説動画です。
石油事情について解説します。
是非他の動画もご覧ください!

42 Comments

  1. いいのか❓️コストも大事だが掘る技術が継承されないと油は持ち腐れ、他国が搾取するぞ、今じゃないだけだが⁉️新しいエネルギーがあれば話は別だが🌀👺長岡や胎内辺りはまだ出る気はあるが🌋🤖😊

  2. 補助金・・・財務省と国会議員の権力拡大
    Gs価格・・ 2重課税の筆頭
    ・静岡と信州の方に量は少ないけど高品質の石油(機械がそのまま動くレベル)の油井があったハズ!

  3. 日本の油田を取り上げてくれて嬉しい。昔探訪しまくっていました。新潟市内や秋田の象潟、北海道の豊富温泉は石油混じりの温泉が堪能できます。肌に塗るワセリンって重油を脱色したものですので、石油臭くてもお肌つるつる。ぜひお試しください。

  4. 日本の石炭発電は二酸化炭素以外はとんでもなくクリーンで、神戸製鋼の発電だけで神戸市の全世帯を賄えるくらいの発電量がある。自国で賄えるこれを使わないのはとてももったいない。

  5. 岩舟プラットホームや南長岡油田は遠目は立派ですが 近ずくと アレ… って感じのミニチュア感。

  6. アメリカが阻止してる
    財務省はアメリカのスパイ買収されてる
    ラスボスはアメリカ、アメリカ人
    同盟じゃなく奴隷属国同盟

  7. 逆に考えると、中東から原油を輸入する為の航路が使えなくなると、国産の方が安くなると云う事だろうね。

  8. 要は世界規模で掘削コストというか原油のお値段が高騰すれば再び日本でも掘れるって事なんだが、そうなれば石油は高級品になってしまうんだけどね。
    しばらくは安い国に任せておいて、いよいよヤバくなった時の保険の為に取っておくっていうのが一番賢いやり方かもしれませんね。

  9. 日本のイスラムが土葬しろって言うなら深い所に埋めたら未来の石油になるのかな🤭

  10. 何年前だったかな昔油田後の井戸から地下水と共に原油が溢れて田んぼに被害が出てたって新聞の記事になってたな。

  11. 自分の庭から原油が湧き出てきたら最悪。質が悪すぎて使い物にならず臭いだけの泥水がこんこんと湧き続ける。
    処分費用は基本的に自腹。行政が費用を負担するようになっていればいいが…

  12. 紀伊半島でも原油が出るし、 南関東ガス田なんか日本で使う100年分の天然ガスとかある
    ただし採掘すると房総半島がくずれる危険がある。でも採掘しないと、地上に漏れ出て事故が起こったりもする(漏れ出て事故がおきた実績がある)採掘方法の確立が急務

  13. 戦争が起こるまで溜めとけばいい、ちょっと値段が高くなろうが買える内は買っておけ。

  14. さて、かの有名なハリバートンが新潟県に事務所を置いている理由はなんなんでしょうね(すっとぼけ)

  15. メタンハイドレードの時もそうだったが、日本には未だ採掘できていない資源がある、掘ればいい!と思っている人がいる。採算が取れないと
    言っても聞きやしない。他の資源国が枯渇すれば需要が発生するはず!と言いだす始末。中東が枯渇したってまだロシアとかがあるんだし、
    どう考えても日本の出る幕はない。日本という国は資源を輸入するしかないという事実をいい加減認めてほしいものだ。

  16. 尖閣油田もマトモに開拓しないまま国民に貧相暮らしを強要する政府の不思議!開拓せい!(-ω-;🇯🇵

  17. 昔はもっと掘れば良いのにと思っていたが、サウジが地下水を大事に温存する様に日本も技術維持のために掘っている今の感じで丁度良いんだろうな

  18. ガソリン「補助金」なんて恩着せがましい名前してるけど、小売値の4割は税金なんだぜ…
    元値は100円前後なのにそこに本則・暫定ガソリン税、石油税とかけて、更には元値プラス税金のかかった合算額に10%の消費税を掛けている
    さもお国様が腹を切って高騰するガソリン代を助けて下さってるような顔してるが、実際h

  19. その程度でガタガタ言うな。対岸の火事キンペイが馬鹿な事したら(海上封鎖したら)戦争しなくてシーレーンが危なくなりロシアVSウクライナ戦争で無くても🇯🇵の血液石油がとどこおり日本の首を締められ終に成るかも知れんのだぞ!!🇺🇸がトランプ大統領になった時ゲルが内閣総理大臣の🇯🇵は終だ自民党どう責任を取る!!今出来る事は公明党を未来永劫切捨て馬鹿な外務大臣とゲルを引きずり降ろせ。対中国のトランプ大統領が🇨🇳と仲良くしますって言ってる外務大臣と阿部さんの敵ゲルを引きずり降ろせ!!内閣総理大臣は🇺🇸の様に金かけなくても国民の一票で内閣総理大臣を決める様にしろ!!

  20. ガス田の海洋資源開発というと、領土問題とも重なるからそちらの視点でも二の足を踏むし、
    しんかい6500は後継がないしで、ちょっともやっとするんよな。

  21. 軽油が上がっても運賃は上がりません、運送会社のコストが増えるだけです
    長年物流関係に勤めてますが、聞いたことがありません
    報道はデタラメです

  22. 樺太に油田あるんだよなあ。 樺太から石油が採れるなら 太平洋戦争する必要無かった。

  23. 石炭をガス化して発電するIGCC発電は石炭の質が悪くても結果が変わらない発電方式なので今後この方式が増えれは国内で取れる所で石炭の質が低くても問題なく発電出来るので日本国内の石炭で賄うことが出来ると期待されている

  24. 石炭、石油、ガス、メタハイ、レアメタル、貴金属、天然水素、何でもええからワンサカ出てくんねぇモンかな(希)🙄🤔🤨

  25. ー日本はまだ平均的? 高い国と安い国を紹介

    ーノルウェー:2.087ドル(約329円)

    ーバルバドス:2.091ドル(約329円)

    ーイスラエル:2.096ドル(約330円)

    ースイス:2.110ドル(約332円)

    ーリヒテンシュタイン:2.186ドル(約344円)

    ーデンマーク:2.196ドル(約346円)

    ーオランダ:2.282ドル(約359円)

    ーアイスランド:2.295ドル(約361円)

    ーモナコ:2.317ドル(約365円)

    ー香港:3.210ドル(約505円)=世界で最も高い国

  26. 石油高いのは四重課税のせいだよね、トリガー条項も大嘘だったし
    全て自公のせいだ

  27. 日本国近海には、たくさんの資源があるのだが、日本国政治家が馬鹿なので中国に掘削されてしまっている。

Write A Comment