神戸市ってどんな街? 震災復興の再開発で都会化!? 新長田駅前の大規模商業エリアと廃墟が混ざる市街地へ【兵庫県 長田区】(2025年)
皆さんどうも、Taka-sim(たかしむ)です。
今回は、兵庫県神戸市長田区、新長田駅の駅前中心市街地を散策した都市紹介・街歩き動画です。
JR山陽本線(神戸線)、神戸市営地下鉄西神・山手線、海岸線・新長田駅から、ピフレ新長田、東急プラザ新長田、若松線(タンク筋)、国道2号線、阪神高速3号神戸線、西神戸センター街、丸五市場、本町筋商店街、六間道商店街、大正筋商店街、新長田1番街商店街、若松公園 などを巡りました。
=====オンライン動画編集スクール『動画の学び舎』=====
https://do-mana.jp/amb/tksm
※お問い合わせ・お申し込みの際は、「Taka-simの動画を見た」とお伝えください。
〘Taka-simは『動画の学び舎』のアンバサダーです〙
サブチャンネル「Taka-simの裏側」
https://youtube.com/channel/UCGddqPud7x-ybH6XFPn4ItQ
X(Twitter): @TakaYoutuber
もよろしくお願いします!
#兵庫県
#兵庫
#神戸市
#神戸
#新長田駅
#長田区
#三国志
#鉄人28号
#kobe
#japan
#都会
=====Taka-simについて=====
Taka-sim(たかしむ)は日本国内の都市を散策する動画コンテンツをメインに発信しているYouTuberです。週に4回(月、水、金、土曜日)を原則に動画投稿をしています。2021年1月に活動を開始し、2022年5月には47都道府県を制覇しました。都会を見るのが趣味であることから、各都市の中心市街地や商業地域などの景観を、Taka-sim独自の感覚を共有しつつも、皆様にお楽しみいただける中立的・俯瞰的な目線のナレーションとともにお届けすることをコンセプトにしています。旅行・散歩気分になっていただいたり、または思い出の風景を懐かしんだり、視聴者様の思い思いに楽しんでいただけると嬉しく思います。
7 Comments
たんくすじって、何ですか?初めて聞いた言葉です。スジは、筋ですか?
1:57 ピフレです。一瞬ビブレと勘違いしました。
2:07 東急プラザです。関東感を感じます。
5:13 丸五市場です。横山光輝関連は観光名所です。
12:20 鉄人28号のモニュメントです。
ぼっかけ飯とぼっかけ焼きそばが名物です。
神戸は東部、西部、北部でかなり街の雰囲気が違います。
長田区の街の雰囲気は神戸市西部っぽく下町です。
ウルカスってウルトラマンおたくの蔑称かと思った。
もう1月17日で阪神大震災から30年目になります。東急プラザ新長田の建物は阪神大震災ではあまり被害が少ないみたいでした。竣工当時は高い建物な感じでした。三宮は震災後に阪急三宮駅の駅舎が取り壊されてしまいました。三宮ターミナルホテルは阪神大震災も乗り越えたけれど耐震不足で閉館して取り壊されてしまいました。
こうやって見たら新長田めっちゃにぎわってるし商店街も良い感じ。
正直震災後に入居した個人店がババを引いただけで町自体はめっちゃ良くなってるしこの開発は良かったように感じる。
丸五市場みたいなのが震災が無くて現代まで残ってたとしても結局昔の賑わいなんて残ってなかったと思う。ただでさえヤバい地域がこれだけ見違えたことは奇跡の一言だし、新長田再開発エリアの住居はかなり高止まりしており資産価値も周辺より高いことも成功の裏付けだと思う。
昨日と先週で今月2回もライブ見るために神戸などを訪れる機会があり毎月1回は神戸の観光地などをたくさん巡りながら散策したいなと久しぶりに行ってみて思いました😊
再開発がまだまだ進んでいる長田区もいつかゆっくり散策してみたいですね!
宮崎や高知の地震や津波もとても心配ですね😢
「まして」がゲシュタルト崩壊しまして