【運行開始】カンボジア🇰🇭で特急として活躍するJR北海道キハ183系ハイデッカーグリーン車に乗車したら…

#カンボジア#キハ183 #プノンペン
カンボジアロイヤル鉄道予約サイト
→ https://royalrailway.easybook.com/?fbclid=IwY2xjawHx1tNleHRuA2FlbQIxMQABHQENmMXXx2xycBSmyxO4bPxQnuTbNtl8V9HtGdYrHnS5WJTpOednk3hyZw_aem_zOZIauzZmys3euk4zoGJ9w

23 Comments

  1. カンボジアでも大切に使われていることが伝わってきますね
    タイとの直通運転が開始されたらタイに譲渡されたキハ183との並びを見てみたいです!

  2. ノースレインボーやクリスタルexpで高額観光列車にしても良さそうなのに、なんでN183にしたんだろう

  3. Kampotは自然豊かなところで、ジャングルをトレッキングしたりカヌーで川下りしたり、海で遊んだりできる街で、胡椒の名産地です😊

  4. カンボジアロイヤル鉄道。
    王国ですから当然ですが【ロイヤル】って響きが高貴な感じでよろしいですね。

  5. 元プノンペン在住のものですが僕も実はカンポットまで乗りにいきました。列車は早朝出発でおそらくこの電車の便ですが車内がここまで豪華じゃなかった。一両編成しかなく、車内は寒すぎました。途中でタケオやケップなどメジャーな駅にも止まりましたがどれも日本とは違い駅はとても小さく、最初の方でも言ってましたがホームが超低いため、降りるのに一苦労でした。カンポットに着いた途端、tuktuk運転手が大勢と集まります笑
    結論から言うと上着を持ってきた方がように
    まあこれは1年くらい前の話ですので今は違うかもしれません

  6. 初コメします♪
    私も10年ちょっと前ですが、札幌⇒函館の特急北斗でキハ183系乗りました・・・懐かしいです♪♪
    他の動画や私の知り合いでインドネシアやベトナムへ旅行する鉄道好きの方が居て話聞く事ありますが、カンボジアだけでなく東南アジア諸国の線路の状況良く無い所多いですよね!
    新しく高速鉄道を導入したい国が多い様ですが、私個人的考えで、そもそも日本が東南アジア各国の鉄道技術者を呼び在来線や京成スカイライナーに乗ってもらい「在来線でもここまで高速で乗り心地良い」事を見せて、その後在来線の保線の支援をしていき、在来線が安定してきたら高速鉄道を導入するキッカケになりそうな気がします。

    カシオペアも定期運行時代に上野⇒札幌で2回、トワイライトエクスプレスは大阪⇒札幌で1回乗りましたよ♪

  7. 京王の車掌が携帯をいじっていて問題になりましたが、オレンジ色の服の車掌みたいな人が運転士に話しかけながら携帯いじっていてカンボジアらしいですね

  8. 塗装が日本の時と同じ色に落ち着いた、というのも嬉しいですね。
    丁寧に使われているようなのもまたよい。
    カンボジアののんびりした美しい景色になじんでいて素晴らしい。
    しかしどんな国でも切符を購入できていてすごい。

  9. 到着するシーン見る感じ、欧米人の旅行者が多い感じでしたでしょうか?
    仰っていたように海辺だからリゾート地なのか、訪れやすそうですね!

  10. 冒頭だけでも、車両に大興奮してる鉄オタがよく伝わってくる。
    普通の人なら「あ、日本の車両だ〜」くらいで、その車両が何でどうとかってあまり感じないけど、鉄オタにとっては異国の地で日本の車両に出会えた+しかもこの車両かよ!!って感じなんやろうな。

  11. ハイデッカーグリーンが彼の地で再び大切に使われていると思うと嬉しいです。

  12. またカンボジアに行かれる機会があったら、途中駅のタケオに初の国際貢献で自衛隊が駐屯してた、タケオ駐屯地跡があると思うので良かったら行ってみてくださいませんか?30年以上前の話しですが、、。

  13. 9:30 に映っているもう1両のキロ182-7552、北海道で大雪号で乗ったことある車両だ。
    カンボジアの鉄道は内戦で破壊されて2000年代に再整備を行なったそうです。昔は線路にも地雷が多く列車強盗が起きるなど外国人の乗車が禁止されくらい治安が悪かったらしいですが、よくここまで整備できたなと感心します。

Write A Comment