遂に完結!天北線 廃線跡を巡る(後編Part2)【旧JR北海道:1989年廃止】まさかのヒグマの痕跡に遭遇⁉︎

1989年5月1日に惜しまれながら廃止となった天北
線…..北海道の長大路線の雄として鉄道ファンに親しまれていました🥹
今回、初冬の空気の中、廃線から35年が経過した天
北線の廃線跡を巡っていきます☺️
後編 Part2では天北線跡の旅が遂に完結します!
途中でまさかのヒグマの痕跡との遭遇もアリ😱
曲淵駅跡〜終着だった南稚内駅までを巡ります!
初冬の荒涼とした道北の景色と天北線跡をどうぞお楽しみ下さいませ😉

24 Comments

  1. 花*Hanaさん、おはようございます。😆
    天北線の取材、お疲れ様でした。
    天北線が敷設された場所はかなり過疎地だったこともあり、自然に返っているところが多くありましたね。
    初代稚内駅は終着駅らしい駅で、実際にこの目で見てみたかったなぁ。
    鉄道模型のジオラマとして作成してみたくなりました。😊
    南稚内駅ホーム上に鹿さん達が入ってくるなんて、なんと長閑な光景なんでしょう。
    思わず笑顔になってしまいました。(*^o^*)
    毎回、北海道の廃線跡の現状を知るだけでなく、その歴史をも解説していただけるのでとても勉強になります。
    花*Hana老師、今回も素敵な動画をありがとうございました。(^_^)ゞ

  2. 稚内までのメインルートである宗谷本線も新幹線の札幌開業の頃はどうなっているでしょうかねぇぇ…

  3. 旧天北線を巡る旅、おつかれさまでした。過去に浜頓別以南を車でほぼ天北線に沿ったルートを走ったことがあるのですが、次行った時はこの動画のような廃駅巡りしてみたいと思いました。最後の最後は、いかにも北海道らしいシーンでしたね。

  4. お疲れ様です。
    後半はさすがにモニュメントとかしか残っていないですね。
    終着駅の南稚内駅がある宗谷本線も次のダイヤ改正で駅が減らされる事も決まりましたし、宗谷本線の経営も大変なのかと思いました。

  5. 花*Hanaさん、寒い中探訪お疲れ様です。
    声問駅での妄想で、駅前のトラックがいい感じになっていますね。

  6. こんにちは😃
    今回、紹介して頂いた区間は、昨夏の遠征時に訪問予定でしたが、悪天候の為、断念した区間になります。
    非常に参考になりました。ありがとうございます😊

  7. 見応え充分でした。
    最後の2頭のシカの出演が北の大地である臨場感を盛り上げてくれました。
    次回のテーマに期待しています。

  8. 遅い👹遅すぎる👺
    曲渕と沼川の住所がすごくて驚き🫤声問ってそんなに広いんだって思った🤔
    入場券なしでホームに入れるってことあるんやな🤔
    そしてワシが稚内駅前で見た🦌と同じ大きさの😂

  9. 編集お疲れ様です、懐かしい風景楽しませていただきました😊
    私は1984.1まで鉄道郵便車で天北線に乗務してました、もう40年も経過したんですね…

    4年程前に沼川駅跡を訪問した際、近くにお住まいの郵便局OBの方と昔話に花が咲きました
    とても嬉しかったのを思い出しました
    春になったらまた訪問してみようと思ってます😉

  10. こんにちは。お疲れ様です。
    雪がないんですね、驚きです。
    天北線は1988年6月に稚内から急行天北で名寄まで行った時の只一度のみ、乗ったきりです。
    客車4両編成でした。車販のお姉さんが綺麗な方でした。稚内を出た時はさほど乗っていませんでしたが、浜頓別でそこそこ乗って来られたように思います。何で廃止なのかなと思いました。
    なお、「まがりふち」は地元では「曲渕」ですが、駅名としては開業から廃止まで「曲淵」でした。確かに渕の方が書きやすいですね(^^)

    結構市街地にある南稚内のホーム内に鹿が入って来るのはびっくり!
    多分毎日のように道内のどこかで「汽車」に◯かれていると思います。
    北海道を汽車で旅行中、何度もありましたから。

  11. 樺岡に駅名標があるのは昨年知りましたが私有地っぽかったので公道から眺めるだけにしておきましたが結構平気みたいですね?😅
    次に行く時はチャレンジしてみようと思います🎉
    91年に行った時には窓にベニヤ板をはめられた状態で荒れ放題になってた駅舎がありました😢

  12. 花さんこんにちわ。動画拝見しました。人が居なくなり沿線が寂れて行くおなじみのパターンですね。😢南稚内駅の鹿さんのお出迎えで癒されました。(笑)寒い中お疲れ様でした。これからも動画楽しみにしていますよ。😊

  13. 天北線は本当に悲しい歴史ですね、
    時代の流れなのでしょうね。
    何時もありがとうございます😊。

  14. 沼川駅みたいに旧駅舎の写真パネルとかあると当時が想像できて良いですね。他の駅跡でも作って欲しいです。

  15. 天北線跡地の旅、お疲れ様でした!南稚内駅も風情ありますね!ヒグマに遭遇しなくてよかったです😅自然の中は驚異にさらされますね😅

  16. 今晩は、毎回新作楽しみにしてます。天北線は2020年8月に廃線巡りして、樺岡駅跡の民家の入口に「旧樺岡駅看板を見に来られた方へ自由にお入り下さい※猛犬注意」の貼り紙があって、失礼して敷地に入らさせて頂いたのですが※猛犬注意 の猛犬?と途中で目があったが決して怪しい者ではない、と分かってくれたらしく吠えられることはなかったんですよね。何よりも地主さんの「自由にお入り下さい」という心意気が何とも嬉しかったんですよね。そして一番この動画観て自分が訪問した時と違和感覚えたのは熊の〇〇があったところ…自分がいったときはアスファルトに近い状況でもう少し先に重機とか入ってたんですよね。(自分の撮った写真を今見直しました。)そのときにも調べたのですがこの辺り高速道路の計画道路になっているようでその時は「天北線は自動車道になるのか」と合点がいきましたが今はまた荒れてるのにちょっとびっくりしました。自分が今、中年になって北海道の廃線跡を追っかけてるのも小学生のときに知った飛行場前とかの北海道の仮乗降場とかにあまりにもインパクトあったから。1日だけ開設の東声問とか天北線はあまりにもロマンがありすぎますね。というわけでいずれ天北線同様ロマン溢れる羽幌線の動画もよろしくお願い致します。

  17. こんばんは。
    今回の区間は程度の差こそあれ、ほとんどの駅跡に何らかのモニュメントがあって、激しく傷んだ物がなかったのが心に残りました。
    末永く保存していただきたいですね。蘊蓄も含めた詳細なレポート、ありがとうございました。

    それにしても、花さんはこのチャンネルの視聴者だけでなく、鹿さんや熊さんにも人気がありますね!
    きっと、フェロモンがたくさん出ているんだと思います💕

  18. おはようございます。
    宇遠内駅、板張りホームだけで待合所の建物は無かったのかな?
    天候が悪い時は待つ時辛そう!😮
    ショート動画の時も驚きました、北海道って熊も大きいけど鹿も大きいんですね。エゾシカなんですね!?😮
    群馬や長野で見る鹿や奈良公園の鹿とは体格が違いますね。😮

    人間も自由に鉄道や軌道を作り、熊も鹿も自由に動き、草木も水も自由に溢れる!
    ある意味当に天(自然)の世界なのかな!? 😮😂

  19. 終於, 長大的天北線篇完結, 謝謝 Hana 在寒冷中帶我們又走了一趟, 真是辛苦你們; 雖然已經無法搭乘這條路線, 但我們在廢線多年後, 還能看到過去的時光回憶, 也是很棒的小確幸, 謝謝您.

  20. おはようございます😄
    ヒグマの💩が出た時は、ヒヤっとしましたが花さんが無事で何よりです。
    稚内にある駅は鹿さん常連なんでしょうか?
    食い鉄で😂

  21. 東声問駅の設置経緯を見るに、この駅こそ現代の「飛行場前駅」だったんですね。

Write A Comment