尺丈山(しゃくじょうさん)里山ながら景色は抜群!低山とは思えない絶景が待っている!茨城県常陸大宮市【山と音楽 m♪し音】

尺丈山登山口駐車場(百樹の森登山口)からスタート!紅葉の季節に登る尺丈山!眺望と秋の美しき木々の彩りを一挙両得!この動画は尺丈山山頂までの道のりを初めて登る人の目線に立って紹介しています。

今回の順路は:尺丈山登山口駐車場→休憩小屋(展望デッキ)→尺丈山広場→尺丈山(尺丈山神社)→のピストンとなります。旅の所要時間は、約2時間(約1時間休憩込み)。

【旅の詳細】
尺丈山登山口駐車場(百樹の森登山口)に車を停め、駐車場横に流れる仲河戸川に架かる橋を渡る。
のどかな田園風景が広がる横を登ること5分弱で一合目に着く。

ほどなく静寂に包まれた杉林の中に入る。降り注ぐ木漏れ日はまるで旋律のように揺れ動く。
道中にはこまめに設置された標識があり、その丁寧な案内に安心感を覚える。
穏やかな坂道をゆっくりと登りながら、杉林の中を進む時間は、景色の変化こそ少ないものの、
午後の優しい木漏れ日が心地よい癒しを与えてくれる。ふと、「今年の紅葉はこれが見納めだろうか」と思いを馳せる。

六合目を過ぎた頃、緩やかだった登りが徐々に勾配を増し、少し息を切らしながら足を進める。
急な登りがひと段落すると、束の間の平坦な道が現れ、自然と呼吸が整う。
七合目を過ぎると、視界がふわりと開け、青空と山並みの広がりに思わず足を止めてしまう。

八合目では林道から登る別ルートとの分岐点に出会い、少し先にはトイレも設置されている。
八合目の踊り場からさらに続く階段を登り、いよいよ山頂へと進む。

標高500mに達する頃、休憩小屋が見えてくる。
小屋の展望デッキから眺める景色はまさに絶景。
南から北西へと広がる雄大なパノラマには、遠くの山々までが鮮明に見渡せる。
西には日光連山や那須岳、さらに運が良ければ南西に富士山の美しい姿も望めることがある。
この里山の眺望とは思えない壮観さに感動がこみ上げる。

一旦休憩小屋を後にし、次は山頂広場へと向かう。
広場にはいくつものベンチが点在しており、暖かな日差しに包まれる日は、
ここでのんびり日向ぼっこを楽しむのも格別だ。
目を凝らせば、奥久慈男体山方面の美しい山並みが静かにその存在を主張している。

さらに展望台へ足を伸ばすと、鮮やかな紅葉と広がる展望が一度に楽しめる贅沢な景色が広がる。

最後に山頂へと続く平坦な道を散歩するように進む。
誰もいない山頂周辺で素晴らしい景色と紅葉を独り占め。
何とも贅沢なひとときだ。

ほどなくして尺丈山神社に到着し、無事の登山を感謝する。
神社の裏手には山頂標識があり、その傍のベンチに腰掛けると、
北西から北へと広がる爽快な眺めが目の前に広がる。
風が通り抜ける音は、まるで自然が奏でる穏やかなハーモニーのようだ。
小腹が空いた頃、小屋に戻りゆったりとランチを楽しむ。

短時間で登頂できるうえ、山頂周辺は開けていてソロの登山者から家族連れまで楽しめるこの里山は、
雪山を避けたい寒がりな私にとって最適な場所だ。
季節を変えて再びこの山を訪れる日が、今から待ち遠しい。

この動画は2024年11月29日に撮影したものになります。

グーグルマップはこちらで検索:
尺丈山登山口駐車場(出発地点)→https://maps.app.goo.gl/UzAYWuoVKNzAM8Cd8
尺丈山広場→https://maps.app.goo.gl/82gF9oApRzbrfst37
尺上山(山頂、尺上山神社)→https://maps.app.goo.gl/HCS6rMxRXTZYoRMw5

尺上山 標高:511.5 m
旅の所要時間:約2時間(1時間の休憩込み)
駐車場:あり(尺丈山登山口駐車場、無料)
トイレ:あり(8合目付近、登山口にはないので注意!)

*****************************************************
動画で使用している音楽は全てオリジナル曲となります。
下記のホームページから無料でダウンロードできますので、ぜひ活用してくださいね。
※ご利用規定は充分にお読みいただき、ご理解いただいた上でご利用くださいね。
※皆様からの善意で運営しておりますので、宜しくお願い致します。

● 音楽サイト(インスト空間 m♪し音)→https://inst.msheon.com

※よろしかったらチャンネル登録とコメントをお願いします!本当に活動の励みになります😊
*****************************************************

#尺上山
#尺上山広場女体山
#登山

Write A Comment