那須塩原にある、秘湯の宿 大出館に宿泊して日本唯一の墨の湯に入湯してきました!
那須塩原にある、秘湯の宿 大出館に宿泊して日本唯一の墨の湯に入湯してきました!
今回は9月に栃木県 那須塩原温泉へ行きました🚋
東武線、野岩鉄道を乗り継いで上三依塩原温泉口駅へ行き、ゆ~バス(200円)を利用して塩原温泉バスターミナルへ🚌💨
昼食としてバスターミナルから徒歩10秒ほどの場所にある、名代手打 多助蕎麦へ初めて入店しました🍛🍜
蕎麦は全て手打ちで美味しく、何よりボリュームが多く、大盛りの蕎麦は二段盛りという嬉しい誤算のお店でした😍
昼食後は雨に降られながらも、塩原もの語り館のカフェでケーキを食べて時間を潰し、榮太楼に立ち寄って絶品のくるみ饅頭と温泉饅頭を購入~🍟☺️
その後は無料送迎にて大正12年創業の秘湯の宿 大出館へと向かいましたが、以前にも動画でもアップをした塩原元湯温泉 元泉館の上に位置する場所に大出館はありました🏘️♨♨
大出館は日本で唯一、墨の湯か湧出する温泉がある事で有名な施設ですが、墨の湯以外にも五色の湯と呼ばれる硫黄の香りがする温泉で、あまりの泉質の良さに驚きました♨♨♨
また白濁の湯や墨の湯まで、全て飲泉が可能となっており、身体の中からも温まる事が出来た最高の温泉施設です☺️
尚、食事については2食付きのプランでしたが、ボリュームが凄く、さらにどの料理も美味しく栃木県内でもコスパ上位宿に入るほどの施設で、再訪したい宿となりました♨♨♨
翌日は日光市にある下今市駅へ戻り、道の駅 日光の中にある蕎粋庵で炭の蕎麦を食して帰路につきます😍
今回も色々と周った楽しい旅行だったので、ご視聴のほどお願い致します🙏
#大出館 #日本秘湯を守る会 #那須塩原 #秘湯 #栃木 #混浴 #墨の湯 #硫黄泉 #塩原温泉 #元泉館
4 Comments
いつもご視聴頂きまして、有難うございます🙏
2025年の初めての動画は大好きな那須塩原温泉にある、秘湯の宿 大出館となります♨
本年も色々な温泉郷に行ければと思いますので、是非とも宜しくお願い致します😂
次回からは山形県の旅行となりますので、こちらもアップの際は宜しくお願い致します🙏
それでは本年も宜しくお願い致します!
待ってました🎉
県民としては、那須塩原の温泉が大好きと言って頂けて本当に嬉しい気持ちです✨
いつ見ても山々が美しくて温泉が素晴らしくて、私も大好きです😂
大出館さんの温泉素晴らしい湯ですね✨今度日帰り入浴したいと思います😊
醤油のソフトクリームは以前の動画で知ってからすっかりはまってしまって鬼怒川店の方で何度も食べてますよ🍦今市も一度行きました😊
今年もご夫婦仲良くて何よりです😊😊😊
『大出館』さん、以前にupされた『元泉館』さんと『ゑびす屋』さんどこも魅力的で行ってみたいお宿です!ただ行きづらいし、混浴問題があって躊躇していました。でも木野さんの動画で「行けるっ!」って思えました。あと良く行く道の駅なのに、入った事の無いレストランなど紹介してくださっていて、主人と「今度入ってみようね。」なんて話になりました。ありがとうございます。最後になりましたが、今年もお二人の(時々お友達)動画楽しませていただきたいと思います。無理せずupお願いいたしますm(_ _)m。
どこかでお二人に会えるといいな♪
おはようございます。
大出館…泉質のいい温泉!那須の鹿の湯を彷彿させる温泉ですね。いい温泉って、周辺が傷みやすいけど、結構手入れされてる感じですね。
そして、湯当たり!わかります。いい温泉って、日帰りでは無理だなぁ。
しかし、木野さんちらしい。湯当たりしながら、何度も入ってるのは凄い!
もしかして、帰りの電車の中でも硫黄臭してませんでしたか?笑。…結構染みつくんですよね。
食事が部屋食って有難いですね。それにしても、やっぱり木野さんちだ!笑。お櫃でお代わりって…笑。
墨の湯は、初めて知ったかも。以前、千葉の黒い温泉とは別格のような、本当に漆黒でしたね。
動画は9月でしたが、今の季節だと白銀の世界ですね。今年は雪も多いみたいで、日光の下の方も真っ白になってるらしいので、雪見風呂も良いですね。実は、今月那須に行きます。以前、木野チャンネルで行ってたグランドメルキュールです。温泉メインではないけど、お食事が美味しい方に惹かれてます。笑。
去年も一昨年も、同じ時期に那須に泊まってますが、雪がほとんど無かったので、今年は期待してます。
帰りに、また今市に立ち寄られて、道の駅でお蕎麦食べた後に、パン食べて、お団子も。笑。…木野さんちらしい大食漢っぷりは、観てても気持ちいいね!
行きの大雨も吹き飛ばす木野家!さすが晴れ男、晴れ女!
今年も、木野チャンネルさんらしい配信をお待ちしてます!