【迷インターチェンジ】無料なのに料金徴収!?延岡南ICに料金所を建てた理由とは?【E10東九州道】

宮崎県延岡市にある東九州道の延岡南IC。ここは東九州自動車道と並行する一般国道10号の自動車専用道路の「延岡道路」と「延岡南道路」の境で大分方面側が無料(国土交通省管轄)、宮崎方面側が有料道路(NEXCO西日本管轄)となっています。しかし、料金徴収されないはずの大分方面側に何故か料金所が設置されています。しかも入口にある案内看板(緑看)には大分方面無料と書かれています。今回はこの謎について解説していきます。後半はチラッと2025年春に有料化する八木山バイパスと西九州道(佐世保中央~佐々)について触れています。

ナレーターCV:小春六花

#高速道路 #東九州道 #延岡南道路 #国道10号

3 Comments

  1. 延岡南料金所、初見の人は「あれ?料金取らないんじゃないの?」と思うだろうな。
    生活道路に中型車以上を流入させない苦肉の策という訳か。

  2. 前例ができたことを考えると、今後は新直轄方式で開通した無料区間も4車線化と同時にNEXCO管理の優良区間になる可能性があるかもってことか。

    それと、 無料区間に料金所って、そこそこありだと思ってる。有料区間入る度にターミナルチャージされる(距離がリセットされる)ことを考えると、良さそう。

Write A Comment