帯広駅前にありながら世界でも珍しいモール泉の温泉が源泉かけ流しで楽しめるホテルです
湯舟からは温泉が大量に溢れ本格的な温泉宿にも負けないお風呂でした
朝食も4種類のメニューから選ぶ事ができ、美味しかったです
【石勝線&根室本線:1】普通列車だけで札幌から釧路まで完乗を目指す旅 / 札幌→千歳→新夕張 / https://youtu.be/X68H4qg-4do
【石勝線&根室本線:2】ドンコーの乗り継ぎが悪すぎる!!新夕張で3時間( ´Д`) / https://youtu.be/BhjM2GRgHWo
【石勝線&根室本線:3】キハ283系が遅延回復で峠を爆走!!特急おおぞら 普通席に乗る / 新夕張→新得 / https://youtu.be/b2vunThWgFQ
【石勝線&根室本線:4】北海道から急激に減少中!!貴重なキハ40系に乗る / 新得→帯広 / https://youtu.be/Yba4GouAMkg
【主な使用機材】
カメラ:GoPro HERO7 Black / https://amzn.to/2PFXIJ8
カメラ:Nikon D600 / http://amzn.to/2fgAYvz
レンズ(標準単焦点):AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G / https://amzn.to/2Zpo1cg
ガンマイク:SENNHEISER MKE200 / https://amzn.to/3cxRR0S
編集ソフト:adobe premiere elements 15 / http://amzn.to/2rm99pkA
リュック:MOUSTACHE リュック 28L / https://amzn.to/2NfkzsL
速度計アプリ:https://youtu.be/cZvfhYzD4I8
===================================================
【お仕事のお問い合わせ】
紹介して欲しいお店や場所や出演・取材のご依頼は下記のフォームよりお願いします。
※ドリチソをご指名下さい。
【お便りの宛先】
お手紙・贈り物などは下記の住所へお願い致します。
〒530-0011
大阪市北区大深町3番1号
グランフロント大阪北館7階K708
株式会社FunMake (ドリチソ宛)
47 Comments
モール泉は成分良さげで且つすべすべになると聞いたら、大浴場あまり行かないワタシでも乾燥肌改善の為に入りたくなりました♨️www
良き♨️は日頃の疲れも癒されそうですね〜(*⁰▿⁰*)
朝食もバランス良く、特に鯖の塩焼きが美味しそうでしたよ〜w
やっぱり北の大地行きたくなります…が、ワタシの相方KOKUAが寒いのが超苦手の為ネックです(´Д` )
モール温泉は十勝川温泉が有名ですねー
宿泊者はバス無料になるし
ただバスの本数が少ない…
お疲れ様です!
うーん、なかなかのホテルですね。ユニットバスは用を足す以外は使わない気がしました。
夕飯には、ポロサツのシックラ・・・忘れてなかったですね。
ちなみに、朝食はご飯お代わり自由だったのかが気になります。納豆とかあれば、ほぼ無限に食えますのでw
ドリチソさん、いつ帯広に来たんですか?我が職場から徒歩2分ですよ、ふくいホテルは。今度、帯広で飲みたいですね。
帯広駅周辺のお宿はモール温泉の大浴場付きが多くて良いんですよね♨️
ふく井ホテルも古さを食事のクオリティでカバーしてますよね♪
ゆったりベッドでお疲れが取れたかと思います(^^)
駅に近くて温泉があるのはそんなにないですからね・・・モール温泉は十勝川に行けばあるにはありますが
ふく井ホテルの目と鼻の先に平和園本店や鳥せい、そしてインデアンカレーもあるので今度来たら是非行ってみてください。どこも美味しいですよ👍
私も、温泉 朝食付きに弱いです。大きなサバと思ったら、セットメニューなのですね。今時は、手袋して、マスク付けて面倒ですものね。最後だけちょっと取りに行けば宜しいですものね。
良いな〜温泉街でも無いのに駅チカのホテル🏨で温泉だなんて!これなら7000円は払えるな
20年くらい前に、ふく井ホテルに宿泊しました。
決め手は駅近と温泉がある事。
温泉はドリチソさんのレビュー通りのドバドバ掛け流しで、
洗い場まで波の様に温泉が溢れ、流れてきます。
凄い温泉です。
こんばんわ。帯広にもアパがあるのか…
ふく井さんでしたか♪
ふく井さんもえぇけど、地下温泉だもんね。
モール温泉大好き☆☆☆
北海道ホテルの露天風呂&ガーデンテラスの301号室!僕のデラお気に入り♪♪♪
決して安くはないし、駅近ぢゃないけど、折角帯広まで行ったらね♪♪♪
部屋のテラスからも、朝食時も蝦夷リス視ながら飲食出来るし、お値打ちやと思うよ♪♪♪
(但し冬季間は積雪でテラスが使えんので、よーちゅーい!)
SUさんとの水上バスのデート動画も待っとるでね~w
帯広の温泉は好きです。
これで北海道の主要都市宿泊制覇ですかね?😁
道東の鶴居村の温泉もモール温泉ですよ!
同じく褐色でヌルッとしてます。
こんばんわ🌛 お疲れ様です😃
帯広駅近くに温泉♨が入れるビジネスホテルが
あるなんてイイですね👍👍
鈍行列車🚃の旅で疲れた身体を
ゆっくり休める事が出来たのではないでしょうか❓
翌朝の朝食メニューの『塩サバ』はとても美味しそうでした🍱
なかなか駅前のホテルで、源泉掛け流しは無いですよね。
モール泉はコーヒーみたいな色ですよねw
乗り鉄後の温泉は最高ですね♪
なかなか源泉掛け流しに当たりませんw
ドリチソさん、あのTBS安住紳一郎アナの故郷・帯広に来てたんですね!
ふく井ホテル(旅館)の横にあるふじもり食堂行ってほしかったです(安住さん曰く、メニュー決まるまでメロンソーダ飲み放題だそうですw)
ちなみに、この帯広についての安住さんの話は、TBSのThe Time,公式インスタに載ってますので
いやーあ、僕と全く価値観が一緒です。
上質の温泉があって♨️♨️♨️朝ごはんが美味しいとくれば、満足できます。塩サバに大根おろしを添えて食べてるシーン、超うまそうでした
il||li (OдO`) il||li
駅から近いという所もいいですね。(∩^o^)⊃━☆゜.*・。
帯広に、ふく井ホテルがあるのなら、福井に帯広ホテルがあったら面白いな。
動画後半の朝飯が食堂車に見えてきます笑
ドリチソさんが宿の大浴場でここまで絶賛されるとは∑(゚Д゚)
朝食は自分は朝早すぎるか、チェックアウトギリギリまで寝るかでホテルの朝食には辿り着けません😭
帯広は海は無いですが日本の食料倉庫と称されてたり、とにかく食べ物が美味しいってイメージでしたけど温泉も良さげですな( ´Д`)
紹介ありがとうございます。豚丼のぱんちょう(松山千春が太鼓判をたたいてた)の隣の隣なんですね。
動画投稿お疲れ様です。まさか帯広駅前にこんな大浴場つきのいいホテルがあるなんて!帯広にはまだ止まったことがないので、機会があれば泊まってみたいなあ、と思いました!ただ、自分は習慣的にルートイン系列かドーミーイン系列のホテルに泊まっているので、泊まる時はお財布と相談します(笑)そして調べたところ、帯広のルートイン、ドーミーインもモール温泉みたいです。
駅近で温泉付きのホテルは
最高ですね😄
旅行で疲れた体を癒やして
くれますね😊
中標津のホテルに泊まった時も
名前は忘れてしまいましたけど
大浴場が付いていて
とてもいい湯でしたね😊
帯広駅前はホテルが乱立してるがその中ではふく井は古くからある老舗ホテルなんですよね。自分も何回かここに宿泊してますが温泉があるという点がいいですね。
帯広に行くと十勝川温泉まで行ってしまうことが多く駅前にこんなホテルあるとは初めて知りました!
JR利用者で駅近くにはピッタリですね。
朝食も美味しそうで、多少高くてもいいと思いました!
立地条件・朝食・温泉と3拍子揃っているホテルですね。朝食のバリエーションが凄い。
それにモール泉ですか。ドリさんの感想を聞くと、スゲー帯広に行きたくなります。
帯広にいた時、水光園という温泉が家の近くにあったのでよく行っていたのですが、お湯でヌルヌルになるので顔や体を洗う時にいつまでも流しきれてないような気分になりましたw
最近こちらのチャンネルに辿り着いて見させていただくようになりました、はじめまして・・・ペコリ(o_ _)o))
いつも帯広駅までJRできた時はドーミーイン、レンタカーできたら十勝川に泊まるんですが、3月にJR使って帯広に行く予定があるのでこちらのホテルに泊まってみます!参考になります(^^)
帯広駅前といえばノースランドやアパといったところもあるのに、駅が近いの温泉ホテルが好条件なのは知らなかったです。
大浴場付きホテルも増えてて、よいことですね。
ここの温泉熱いんですよ(^_^;
でもごはんは値段のわりにおいしいです。
夕食もぜひ味わっていただきたいです。
ホテルのまち帯広へようこそ!駅を取り囲むように建ち並ぶなかから渋イイホテルをチョイスしましたね。モール温泉サイコーだべさ
てっきり福井の動画と思いきや帯広の続きですね。(笑)
「良い温泉は地下にあり」はとても説得力ありますね!景色の良い露天風呂に目が行ってしまう自分はまだお子ちゃまだと思い、勉強になりました。
朝食もメニュー自体はシンプルですが、そこはやはり北海道の食材の良さですかね。
実は私 37年前 ここの 福井 ホテルに泊まったことがあるんだ その頃 この動画で写っている 窓から見えるました あたりに 37年前 マツダ レンタカー という レンタカー屋があって そこで私は働いていたことがある ちょうど 福井 ホテルの裏側 だったね 泊まり といえば 隣だね 仕事が終わって あまりにもの疲れによって 帰るのが ちょっと大変になり 飛び込みで 職場の隣の福井 ホテルに 泊まらせてもらおうと思い フロントに入ったところ 普段は 7万円ぐらいする部屋だけども たまたま 私はマツダレンタカーの 名前の入った上着を 来ていたから宣伝のためにと思って シングル料金で ロイヤルスイート 部屋を 泊まらせてもらった事があった その時 驚いたね その ロイヤルスイートの部屋 なんと大きな内風呂があり そのうち 風呂は ヒノキで出来た 夢であり それも大きな 檜の湯船 蛇口をひねると温泉が出てきて 様風呂に入ると何とヒノキのいい香りと 温泉の温。 あゆた のんびりした 檜の浴槽に 贅沢 ねも 入れたなんて本当の一生の思い出だったね たまたま 私がマツダレンタカーの 名前の入った上着を着ていたから 宣伝のために シングル料金で停めてくれたのかもしれない ましてや その当時 福井 ホテルの 隣 側に当たる 所にあったマツダレンタカーと言う レンタカー屋に勤めている従業員だったこともあり 止めてくれたのかもしれないね いい思い出だったよ、 ちなみに ロイヤルスイートの 内風呂は こんな小さいものではなかった もちろん ロイヤルスイートだから ゆったり入れる大きさの 肩まで浸かれる 大きな 檜風呂だった それにもう一つ 貴賓室みたい部屋もあったことを付け加えておこう
ワタクシも二年前泊まりました。ホントここは温泉と朝食が極上で記憶に残る宿ですね。源泉掛け流しは確かここだけだったはず。もう少し先にドーミーインもあるけど目ぢゃないです。
朝食も手作り感満載ですねー
帯広って観光の目玉はないけどこのモール泉と豚丼等の旨い料理だけでも行く価値ありと思います!
靴履いててえらかった
名古屋ことば出てりゃあすね
モール温泉無臭でした?? いい匂いしたような気がするけど…
モール泉といえばデェツのバーデンバーデンだな( ゚д゚)黒い森汁
湯船のお湯がどんどん入れ替わる源泉掛け流しはこのご時世ありがたいね(´д`)
一見年季の入ったホテルやなと思わせておいて…このホテル大当たりやん(*´艸`*)
ホテルと帯広駅の間にセイコーマートもありますよね。
ホテルの隣は有名な豚丼のお店もありますし。
他のホテルもかけ流しではありませんが、
モール泉を使ったフィンランド風サウナで盛り上がろうとして、
こちらもおすすめです。
北海道の食材を使った朝食は美味しいですよね!
帯広駅近くのホテルで源泉掛け流しは、ふく井ホテルだけです。他は運び湯です。宿泊者のみなので、温泉目当てに宿泊する人も多いそうです。
温泉脱衣所のマッサージチェアも無料で一晩中入り放題。
朝ごはんは洋食もおいしいです。
ハンガーは、足りなければ、いくらでも貸し出ししてくれるし。
ランチも、夕ご飯(ルームサービスもある)もあるし、厳寒期に外に出たくない時などは便利です。
駅前だけど、駐車料金も500円(550円かも)で、安い。
なんだかホテルの宣伝みたいですが、駅周辺ホテルに何軒か宿泊しましたが、ふく井ホテルが一番好きです。古いけど!高い料金で、改装した新しい部屋もあります。
温泉で旅の疲れを癒せますね。
石油や石炭になる前の段階の層の・・・珍しい!
そのモール泉で源泉掛け流しは貴重。
しかも駅から2〜3分で朝食付きは好条件。
ホテルの温泉は上層階とかが多い印象ですが仰る通り地下から湧いているのだから一階や地下にあるのがより良いに決まってますね。
温泉に入った後のお顔がツルピカですね😃
モ―ル温泉いいでしょ‼️って自慢したくなります☺️
地元なんで通勤路に日帰り温泉があって、仕事終わりに入って帰るという贅沢ができます( *´艸`)
また懐かしいホテルに!
こちら20年前にヨメさんと宿泊しました♪
隣?やったかな?豚丼のお店があったかな?
部屋とかもう覚えてないけど、真っ黒の温泉がいいですよね🤗
jr北海道ですね。最近利用者減少の影響で赤字路線が多いですね。これは、コロナがなくても赤字路線は、ほとんど変わりませんが、定期貨物列車ルートは、廃止にはならないと思いますが詳細不明です。複雑な話と長文大変失礼しました。
私も駅に近く温泉ありで朝食付きで三拍子揃ってるホテルにしますので右に倣えです🏨今日はクリスマスですね🎄ドリチソさんどちらにお出掛けしてるか気になる😅メリークリスマス🎂ケーキ食べましたか⁉️
動画投稿お疲れ様です。
帯広のJRホテルは先月末で閉館しまったそうですが、まだまだ素敵なホテルが営業してるものですね。
いい温泉は地上か地下、大きい湯舟が1つということ、大変勉強になりました!
朝食のコンチネンタルが気になりました。
お疲れ様です。
いつも動画楽しみにしてます。
私も数年前からちょくちょく札幌から出張で帯広に泊まってます。帯広はどこのお風呂も銭湯も温泉が出るそうです。
石油っぽい匂いがする温泉も有ります。