【静岡の新名所】暖炉と絶景の元別荘カフェ「アルカミーノ」で陶器とスイーツに癒される☕

こんにちは!丘の上のみぽりんです😊

今回は、静岡の鯨ヶ池のほとりに佇む隠れ家カフェ「アルカミーノ」をご紹介します!
▶https://www.instagram.com/al_camino_cafe/

元別荘をリノベーションしたこちらのお店では、
絶品スイーツを頂きながら美しい景色に癒される贅沢な時間を過ごせます✨

さらに驚きなのは、御年72歳の京都から移住されたオーナーさんが開業されたということ!
静岡愛溢れるそのお店は、息子さんご夫婦と共に営まれており、
店内には京都時代の焼き物屋さんの素敵な陶器が並びます🍶

静岡で癒しのカフェタイムを探している方や、地域愛に溢れるスポットが好きな方におすすめです!コメントや感想もお待ちしています💬

🐥 X【旧ツイッター】
https://x.com/miporin_hill

📩 動画やお仕事に関するお問い合わせはこちらにどうぞ!
miporin.on.the.hill@gmail.com

🎥自己紹介動画はこちら

🌟 チャンネル登録をして、一緒に静岡の魅力を味わっていただけると嬉しいです!
皆さんのコメントや感想、お待ちしています♫

🔔 チャンネル登録&高評価もお忘れなく!

#静岡カフェ #アルカミーノ #鯨ヶ池 #隠れ家カフェ #暖炉 #静岡 #静岡グルメ #静岡移住

11 Comments

  1. ケーキがとっても美味しそう。是非娘と食べに行きます!娘もオペラすきなんですwオーナーのたえこさんも素敵な方ですね。

  2. 鯨ヶ池のアルカミーノさん ステキなカフェですね😊みぽりんさんの動画見てすぐに気に入りました❤行ったことがなかったので是非行って見たいです!何か現実から離れれた別世界ですね😊移住者の方が静岡気に入られているとお聞きすると静岡人はとても嬉しいです😊今回もステキな所のご紹介ありがとうございました🙇

  3. 素敵なカフェですね。たえこさんのセンスの良さが出ています。移住時に開業するのに年齢は関係ないですね。人生100歳が叫ばれている中、某TV局でラーメン屋さんで調理しているお婆さんがいました。たえこさんの決断で”お陰様で”人口が増え、カフェ通いができる市民の楽しみが増えました。

  4. 釣り好きじゃないから、親戚一同にいやいや連れていかれ、あまり良い思い出が無いな、鯨ヶ池。

  5. 鯨ヶ池は小学生の頃に釣りに行った所です。その後、釣りは海に行く事が多くなって久しく行ってません。当時、カフェの辺りは一面草むらだったと思います。
    静岡の人が穏やかなのは幕臣の子孫が多いからではないかと思います。大政奉還以降、明治政府には逆らえない立場でしたから。

  6. みぽりんさんのお陰で、行きたいお店がまた増えました😊
    オシャレな建物があるなあとは思っていたのですが、まさかカフェだったとは😮
    たえ子さんのお上品な感じがとても良いです。

    そろそろ、静岡おでんはどうですか?
    鯨ヶ池から梅ヶ島に向かって3kmくらいの所でしょうか。
    「白鳥食堂」というお店があります。
    もしかしたら、みぽりんさんも昭和レトロな店構えに気になってはいたかと思います。
    ここのおでんはとても美味しいですよ。
    給仕役の女性の方もとても明るく、親切な方です。
    厨房ではご高齢なマスターが鍋を振っています。
    メニューとしては、おでん、ラーメン、やきそば、丼物、定食もあります。
    おでん以外ではラーメンがオススメです😆
    私はネギラーメンを注文して、出来上がるのを待つ間におでんを食べるのがお決まりパターンです。
    ラーメンに添えられるレンゲが、スープに浸かっているところだけ変色しているのがお店の歴史を感じます。
    来店するお客さんを見れば、何世代にもわたって地元に愛された食堂というのがわかると思います。
    私はというと数、年前にお店に来るようになった新参者です😅
    14時以降はおでんしか食べることができませんので、ご注意ください。
    マスターがご高齢になられたからかと想像しています。
    もちろん、おでんだけでも充分満足できると思いますよ。
    関東のおでんとは全く違いますが、ご興味があればぜひとも行ってみてください😁

    静岡おでんといえば、浅間神社前の商店街にある「おがわ」とか常盤公園近くの「おでん横丁」がメジャーかと思いますが、みぽりんさんのチャンネルには「白鳥食堂」が合っているように思いました。

  7. 昭和世代のわたしが持つ鯨ヶ池のイメージとはだいぶかけ離れていますね。
    麻機という地域は静岡市の北のはずれ、大雨のあとにはよく浸水被害が起こった地域で、遊水池が多くみられます。
    流通センターとこども病院が近くにあり、確か、こども病院は私が社会人となった年にオープンした記憶があります。
    ちなみに「麻機」という地名は、全国でもここにしかないようです。

    たえこさんとの話の中で、静岡人の印象を語られておられましたが、旅行会社に勤務していた時のエピソードとして、「静岡の人は旅行先でのお土産などの買い物をするとき、値引き交渉しない人が多い。」とよく聞かされました。(笑)

  8. 鯨ケ池はよく釣りに行ってました‼️
    今はカフェになったんですね😮
    正月も帰った際に釣りに行ったんですが全く気付きませんでした😂笑

Write A Comment