中国のごく普通の駅前商店街に映る庶民の暮らし。閉店ガラガラの街で見つけた、一筋の光⁈
中国の花の都・南京。夜の街をぶらり歩いていると、地下鉄駅前の商店街に足を踏み入れました。
華金だというのに、多くの店舗がシャッターを下ろしているその場所は、不況の影響をそのまま映し出しているようでした。しかし、そんな寂れた商店街の片隅に、小さなケーキ屋台屋構える少女たちの姿がありました。
彼女たちは小さな屋台を飾りつけ、カラフルな手作りのティラミスケーキを並べていました。その目は真剣そのもので、一つひとつのケーキに心を込めていました。薄暗い街路の中で、彼女たちの笑顔と灯りだけが、そこに温かい息吹を与えているようでした。
「ケーキいかがですか? 手作りでおいしいですよ!」元気に声をかける少女たち。その姿を見ていると、華やかなショッピングモールや高層ビルの影で埋もれそうになっている「本当の経済」が垣間見えた気がしました。
乱立するショッピングモールや時代遅れになったスーパー、不景気の波に飲み込まれる商店街――確かに中国経済の厳しい現状が感じられます。しかし、その中で懸命に働く庶民たちの姿にこそ、この国の未来の可能性があるのではないでしょうか。
今回は、南京の地下鉄駅前の商店街で出会った、ケーキを売る少女たちの奮闘から見えた「庶民経済」の光景をお届けします。街角から見る中国経済の実態と、夜の巷を歩いた記録です。
チャンネル登録お願いします
https://www.youtube.com/channel/UC9oUJiJ99Yf63vHFqLG_0Cw
#中国経済 #上海 #ショッピングモール #南京 #中国旅行
22 Comments
今回は南京市内の駅前商店街です
いいね、忘れないでね❤
若いティラミス屋さん、応援したくなる🥰
南京の新街口?昔はよく行った。人少ないね。
どこもお客さん少ないようだけど、全国門店超 100家の店内は混んでましたね。ところで、ティラミスのお味はどうでした?
4:30 小姐がんばってる。かわいい。
6:45 誤)創作 正)捜索
8:15 飲酒は不健康です。ちなみに「飲んでいる時は忘れていても、酔いが覚めるともっと強く思い出す」そうです。
こういう若い子が売ってる屋台は勘弁。自虐ネタも滑ってる。
思いつきで商売するから衛生概念が希薄。と考えます。
ハローぐんちゃん。今日はヘライザーか🎉
グンちゃんに屋台街の案内してもらうと楽しそうです🎉
昔、南京の繁華街で、タータオのマンホールの蓋が無かった。車は結構走ってるし、怖かった思い出がある。
岸和田市のアウトレット モールが 人 居ないと YouTube で やってたよ。
(ガラガラなのは知ってたけど。😅)
あの屋台の看板、旭日旗っぽいなあ ( 喜)!
とがって無くて人懐こくてこんな普通の中国の人もいるんだ、🤤食べ物は心だよね この街良いかもなんて思ったりもする 研究熱心で夢多き彼女たちの未来に幸多かれ!
ハロー😊
ティラミス売ってた娘、屋台美女に入れてあげてよ。
屋台じゃない ?
ティラミス買った後から、屋台美女 探し スタート ?
ヘロ〜ポチッ😊
ニセコをなんとかしてくれや
南京の鐘山風景區お勧めです。
ティラミスの味はどうだったの?
汐留か渋谷のサクラステージか麻布台ヒルズがカミングってるらしいよ。
旭日旗があった
ドラえもんの黒目が違うな、苦笑。ティラミス嬢ちゃんたち、素朴で可愛いけど、グンちゃんさんの屋台美女のカテゴリーではないようですね。広場ダンスと夜の建物を眺めながらの詩の朗読、中国の悲喜こもごもでした👏
雰囲気感じますね
しかしカットは安いですねー
平均的にあれぐらいなんでしょうか?それとも格安のタイプなんでしょうか?