【日本の地理】行く価値なし!?魅力がない都道府県ランキング TOP15【ゆっくり解説】
魅力のない都道府県ってどんな感じ??
2024年都道府県魅力度ランキングを基にワースト15位をご紹介!
あなたの知らない魅力がたくさん発見できるかもしれません。
【注意】この動画のキャラは、東方Projectの二次創作となります
※もし間違った情報を伝えている場合コメント欄に書き込んでくれると助かります。
【PR投稿】
JRセットプラン
JRとホテル・旅館などの宿泊がセットになったお得なプランです!
特別な割引料金だからお得!
1日利用の出張から、家族旅行まで対応しています!
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3TLJXO+W5FG2+Z9G+NW4I9
チャンネル登録はこちらから
https://www.youtube.com/channel/UCXFExgjwudCavUotcGCgiZw/
画像
・いらすとや
・写真AC
・イラストAC
・シルエットAC
8 Comments
山口県は角島大橋、下関に秋吉台に萩城下町、見どころ満載
素晴らしい観光地です❣️
札幌から修学旅行で行く予定だった宮城が震災でダメになって、残念ながら青森になってねぷた博物館行ったがただのでかい風船で無駄な時間だったわ💢
コメント欄の方へ 青森はヘンテコな田舎のくせに北海道に喧嘩売ってこないでください
せっかくきれいな海があっても,地震・津波の対策は仕方ないが,海岸通りをドライブしても見えるのは高さ数mのコンクリート壁。こんな場所,多いのでは?
山口県民からすると、本当に山口は魅力ないと思う
何かあったら東部の人は広島に行くし、西部の人は福岡に行く
何もないクソド田舎だよ
どっかの都道府県民へ。
たしかに魅力日本一だけど、他県の文化を「でかい風船」と腐すような人間に逢うために世界中から観光客が訪れているわけではないことをお忘れなきよう。
寒いとこ同士で喧嘩している笑
佐賀は佐賀単体でってなると厳しいかな
でも狭いから回りやすいし隣県とセットでって感じになるかな
福岡に行った後に呼子まで足を延ばすとか福岡や長崎の後に宿泊で武雄や嬉野に泊まってそこから有田や伊万里も近いし何なら佐世保もすぐそこだからむしろ長崎市から佐賀でその後に佐世保でもいける
とにかく狭いのが利点
ただやっぱそうなるとむしろ佐賀の中心部になる佐賀市内とかの方があんま寄らなくなりそうだけど
福岡から長崎は広い県だと一県内くらいの範囲だし佐賀はそのおまけでついでにくらいで丁度良いかな
とてもじゃないがメインは張れないし狭いからすぐ終わってしまう
でもやっぱ昔から長崎街道の宿場町としてやってきただけに本当にどちらからも丁度良い距離にある