鉄道と石油と遊郭のあった町
現在は鉄道の町として知られ、商店街も鉄道一色となっています。しかし、かつては石油の採掘で沸き一夜にして大金を手にする者が多くいました。そうした石油関係者により遊郭も繁盛していたそうです。そんな新津の町並みを歩いてみました。
#新津 #鉄道の町 #花魁 #新潟 #昭和
音楽:BGMer
引用:にいつ鉄道商店街
https://www.niitsu.info/history/
00:00 新津駅
01:42 駅周辺の昭和な風景
04:08 にいつ鉄道商店街
08:02 新津ショッピングプラザ
09:16 新津遊郭跡
6 Comments
すごい詳しいですね、新潟県内の歴史沿革、新発田にしろ沼垂新潟そして新津まで
令和に残る様、こんばんわ!新津は昔は油田で栄えた所なんですね✨色々昔の香りが残っでます、ずっと残してほしいものです、ありがとうございます😊😊
町中どこ見ても新津の表記だらけ
なんで知名度の高い新津区にしなかったんだろう、秋葉区とか言われてもどこかわからん。
昔を忍ばせる建物が少しは残っているようですね。
紹介された遊郭の写真を見て、道の幅員も広く、妓楼が17軒もあったのなら、地方にしては、中々の規模だなぁと思いました。
立派な神社がありますね。玉垣を調べれば、楼主の名前や三業地組合の寄進が有るかもしれません。
一目で新津だと分かりましたが、平日でもこんなにシャッター降りてるんでしょうか、土曜日に鉄道資料館から歩いた時はこんな感じでした。
オモチャのオオノの店舗、まだあるのかなあ。