【レブル250】日本最長の宿場町 奈良井宿 江戸時代にタイムスリップ レブル散歩

レブル散歩☆信州(長野)魅力発信シリーズ奈良井宿は、中山道34番目の宿場。長野県塩尻市奈良井にございます。ツーリングスポットとしても大変有名で訪れるたびに見方が変わり、江戸時代へ吸い込まれるようにタイムスリップを感じさせるメイン通りは日本最長の1Kmにも及ぶ長さで、
木曽漆器の工芸品や、このエリアならではの名物が味わえます!
そして、山をセンターに置いた写真は何とも言えないノスタルジック感がハンパないです。
今回は有名スポットのみですが、
実はお寺が10ヶ所もあったり、首なし地蔵の言われであったり、木造の建物の隙間や屋根の仕掛け
など私も知らないスポットがございます。
昭和レトロが大好きなのですが、ここのでの時代になるともうアートの目線です。奈良井の方が
通常に生活をされ、保存維持は先祖からの努力の賜物です!電線を隠したりとか
不自由なこともあるかと思いますが、ほんと信州人として応援したくなります。
唯一応援できるのはまた行くことかなと思います。

この中山道は江戸から京都の山間ルートは東海道を通るより少し遠回りですが
気候の変化で洪水などを考慮した時正確早くたどり着くルートとして使われたようです。

日本三大宿場・・長野県南木曽町の妻籠宿、
岐阜県中津川市の馬籠宿、
そして長野県塩尻市の奈良井宿です。

0:00 オープニング
0:46 奈良井宿とは  
2:14 奈良井宿 駅側と木曽大橋へいつものショーショート
4:02 江戸時代にタイムスリップ
5:46 問屋資料館☆江戸のくらし
8:54 建物がノスタルジックを感じます。フォトスポットまとめ
10:18 近くの平沢エリアの素敵な街並みと簡単にまとめ

#レブル#レブル250#奈良井宿#bike#ツーリング
#信州

2 Comments

  1. 奈良井宿良い所ですよね😊
    ジョンレノンは知りませんでした!😮
    しかもちゃんと食べてらっしゃる!🍦

Write A Comment