木綿のことりin sana village2024
ギャラリーsana village(佐奈ビレッジ)
三重県多気町五佐奈
写真家・中里和人氏の実家を改装した古民家ギャラリーにて
2024年11月・12月にイベントが行われました
「風景ノ地層をヲ巡ル」写真、絵画、立体などのアート展示(入場料500円)
総勢32人のクリエイターが出展しました
<日程>
2024年11月、12月の金土日のみ
11/15(金)、16(土)、17(日)、
22(金)、23(土)、24(日)、
29(金)、30(土)、1(日)、
12/6(金)、7(土),8(日)、
14(金)、15(土)
●髙森春恵「木綿のことり」
日本の伝統的な木綿織物や、風合いのある先染め木綿生地を使って野鳥を作りました。
(作品は自著『木綿のことり』に掲載)
小鳥の柄の境目でパーツを切り替えたパターンを起こしています。
目はガラスアイを使っています。
足はワイヤーです。
展示では、古い引き出しや箱タイプの額縁に季節感のある世界を作りました。
ところどころに豆電球を仕込んでいます。
メジロは、多気町の鳥。
また、百合の花はササユリと言って多気町のシンボルの花です。
着物の人形は「お嬢さん」といいます。
いろんなお嬢さんがいて、たびたび小鳥と一緒に登場します。
●カフェ「みえのホソ道珈琲」
高品質な豆を使ったオリジナルブレンド(松尾芭蕉ブレンド 400円)を、世界一になったバリスタと同じ煎れ方で提供
●エンドウキヨシ「風の窟」
花の窟神社のイメージのインスタレーション
水色の板を使って、風、水、気の流れる動きを表現
納屋にあった田舟を始めとしたいろいろな古い道具を生かして空間を作りました。
納屋の入り口から2階の窓の外に向かって繋がった縄に、懐かしいお花紙の花が下がります。
癒しや楽しさだけでなく、いろいろな感情が秘められています。
<動画出演>
エンドウキヨシ
https://mokudosui.web.fc2.com/
宮嶋 哉行 バイオリン演奏
https://www.facebook.com/saikou.miyajima
途中、カリンバを弾いている人も宮嶋さんです
髙森春恵
https://konomezuki.com/
ギャラリーsana village詳細
https://www.facebook.com/katsuhito.nakazato
<動画制作>
木の芽月舍
https://konomezuki.com/