山梨県が管理する広瀬ダムを見学してきました!ワイルドだけど草花に囲まれた長閑なところでした。
初めてドローン空撮と同時実況にもチャレンジ!
管理する広瀬・琴川ダム管理事務所のHP
https://www.pref.yamanashi.jp/damu-hrkt/
——————–
SiphonTVの紹介
中の人:萩原雅紀(はぎわらまさき)
ダムライター/ダム写真家
1998年頃からダムの魅力に目覚め、2000年にHP「ダムサイト」を開設
http://damsite.m78.com/
以降、ライフワークとしてダムめぐりを続け、国内外合わせて600ヶ所以上のダムを訪問。
ダムの魅力や役割、楽しさをたくさんの人に知ってもらうために活動中。
メールは以下にお願いします
siphontv@siphon.jp
SNS
Twitter
Tweets by SiphonTV
——————–
イベントプロデュースなど
2004〜2006年「奥利根ダムツアー」主催
2006年〜トークライブ「ダムナイト」主催
2011年〜展覧会「ダムマニア展」開催
2013年〜トークライブ「日本ダムアワード」主催
…etc
——————–
出版物など
DVD「ザ・ダム」(アルバトロス)
写真集「ダム」「ダム2」(メディアファクトリー)
写真集「ダムに行こう!」(学研プラス)
ムック「ダム大百科」(実業之日本社)監修
旅行ガイド「ダムの歩き方」(ダイヤモンド社)監修
玩具「ダムかるた」(スモール出版)
…etc
——————–
テレビ・ラジオ出演など
NHK-BS「熱中時間」「熱中夜話」
TBS「マツコの知らない世界」
東京FM「アヴァンティ」
文化放送「くにまるジャパン」
…etc
——————–
執筆活動など
「デイリーポータルZ」連載
「建設の匠」連載
「JAF MATE」連載
…etc
——————–
11 Comments
今は紅葉しシーズンだから出かけるには良いですね。但し台風19号の災害で国道140号線が埼玉側が通行止めで通れないのが残念ですね。
この近くに「こんにゃく館」がありまして、そこで休憩もおすすめですw
懐かしいダムですね……。
上流に有名な山や渓谷等があるので、ここにヘリがよく降ります。
山梨県側から登って、広瀬ダムから少し先の、道の駅みとみに広瀬ダムカレーがありました。まだあるのかな〜。やっぱりダムに行ったらダムカレー🍛。また、鹿の角とか面白いお土産もあったような、また行きたいダムです。
サイフォンTVだけはどんな時見ても落ち着く
豪雨災害が多くなった日本にはダム建設が必要不可欠です 中小規模の多段式ダムを多数建設すれば水害は防止出来ます 八ッ場ダム
が完成し元は取れましたね 水害の損害はダム建設費の数百倍になると言われています 水力発電を主電源にすれば地球温暖化と気候
変動による災害を防止でき脱原発脱火力発電になり水力発電を日本全土に建設すれば使いきれ無いほどの発電量があるとの試算があり
ます 日本は世界でも水力発電に最も適していると言われていますね 小泉環境大臣頑張れ期待して応援していますよ
ダムで生きてきた俺からしたら、お前なんてまだまだアオイ。
高評価見た。広瀬ダムはうちの親父が昭和49年にいたとこ。腕のいいボーリング工でNT建設のK。この業界で知らないやつはいない。親父が言ってた!映画の黒部の太陽、馬鹿にするな!あんなのきれい事ばかりで話にならないと。黒部に行っていろんな事を教えてくれた。お前はダムの何を知りたいの?ドローン飛ばして、外観や風景か?
管理事務所と堤体、まるで城と堀のようですね
山の一部を削って洪水吐を作る事例はロックフィルダムに多いですね。他のダム形式で考えると堤体につけたかったけどそうしちゃうと堤体が重くなって安全性が保証できないとかですね。後はダム直下に発電所があって設置できないとかですかね
山梨県民です、コンプリートカードをゲットしました
コメントしながら空撮良いですね!
操作しながら喋るの難しそうですが…😅
空撮シーン、動画の出来栄え的には編集した方が良いのでしょうが、流しっぱなしもダムの大きさ伝わります。
特に私の様な素人には、動画内での説明が復習できて、『ほぉ〜😳』でした!