今回は阪急阪神不動産と阪急交通社で、「阪急・阪神の足跡」についての動画を共同制作いたしました。
「ピンチはチャンス」する男、
その言葉がピッタリと当てはまる「小林一三」。
大株主を失っても、なお前に進み続けた時代のお話です。
箕面有馬電気軌道から、阪神急行電鉄へ。
今回の物語も、落語家桂紋四郎氏が創作。
講談師旭堂南龍氏が熱く語ります。
ゆっくりご視聴下さい。
<講談師>
旭堂南龍(きょくどう なんりゅう) 氏 /上方講談師(上方講談協会所属)
2004年に旭堂南左衛門に弟子入り、旭堂南青となる。
2018年真打ちに昇進し、「旭堂南龍(なんりゅう)」を襲名する。
<落語家>
桂紋四郎(かつら もんしろう) 氏 /上方落語家(桂春團治一門)
2010年「三代目桂春蝶」に入門
天満天神繁昌亭などに出演中
◎関西で活動中の20代~40代の若手による上方伝統文化芸能ユニット「霜乃会」に所属。
詳細はコチラ→https://sohnokai.com/about/
◎桂紋四郎さん、Youtubeチャンネル
詳細はコチラ→https://www.youtube.com/channel/UCs3pcwMhv8ADlWQifMz1azA
<写真・動画撮影:水野真澄(みずのますみ)>
公益社団法人日本広告写真家協会 関西支部副部長
茨木市出身・フォトグラファー歴33年
広告・雑誌・ライブ・かぞく写真撮影の他に
「ぽれぽれphotoレッスン」を主宰し他の写真教室でも講師として活躍中
#阪急交通社 #阪急阪神
#小林一三 #旭堂南龍 #桂紋四郎
※阪急交通社『たびコト塾』(たびことじゅく)とは
コトは事・言の意味を持ち、モノ(物)ではなく
コト(価値)、「体験や学びといった事象の価値」との考え方をもとに
旅にまつわる価値を提供する事をモットーにした学び、楽しむ塾です。
歴史・芸術・音楽・食などいろんな事を学び、より「旅を楽しむ」コトができる
講座を開催しております。
詳細はコチラ→https://www.hankyu-travel.com/tabikoto/
■阪急交通社公式リンク
公式Facebookはコチラ↓
https://www.facebook.com/hankyu.travel/
公式Twitterはコチラ↓
https://twitter.com/hankyu_travel/
公式Instagramはコチラ↓
https://www.instagram.com/hankyu_travel/
■Youtube公式チャンネル
チャンネル登録はコチラ↓
http://www.youtube.com/channel/UC7pZ_GrqDUMDhFmkC8bv2qA?sub_confirmation=1
—————————————————————-
※阪急阪神すまいのコンシェルとは
阪急阪神不動産の住まいの総合窓口です。
買いたい・売りたい・リフォームしたい・貸したい、資産活用したいなど、
住まいに関するさまざまなニーズにお応えしています。
■阪急阪神すまいのコンシェル公式リンク
公式サイト
https://8984.jp/
特別動画集
https://8984.jp/movie/
公式Facebook
https://www.facebook.com/8984.jp
1 Comment
今年(2021)1月の「霜乃会+」のトークイベントで、こういう講談をされたことは伺っていましたが、てっきり阪急の会員さん向けのクローズド企画だと思っていたので、拝聴できて嬉しく思います。
灘循環電気軌道は知りませんでした。最初〝灘〟が〝奈良〟だと思い、とてつもなく壮大な計画をイメージしてしまいました(^^♪