【スーさんぽ】黒部峡谷鉄道に乗ってきたよ!宇奈月~猫又 Kurobe Gorge Railway viewing between Unazuki Sta~Nekomata Sta.
絶景の黒部峡谷にへばりつくように走り、オープンな客車やナローゲージの小さな車体がトロッコ感満載で人気の黒部峡谷鉄道。
紅葉シーズンは予約でいっぱいになるのでハイシーズンを前に乗ってきました。
本動画は起点宇奈月駅~暫定終着駅の猫又駅までの車窓を進行右側より撮影しています。
一部編集はあるものの、ほぼノーカットでアップしています。宇奈月を出るとすぐに山彦橋で黒部川を渡り、長いトンネルを経て宇奈月ダムの上流側に出ます。この出る瞬間がまた絶景で、湖面が神秘的なエメラルドグリーンが映えるフォトスポットとなっています。
湖面に浮かぶ古城のような柳橋取水塔も素敵です。
ほか、上流に行くにつれ渓谷感が増し、黒薙川上流の出し平ダム、鼠返しの絶壁など見どころの多いトロッコ列車の車窓を感じていただければと思います。
なお、山間部は急カーブが多く、全線通じて車輪の軋り音がすごいです。編集で下げてはいますが音量にご注意ください。
※乗車時点(2024年10月)では2024年正月の能登半島地震において鉄橋の破損が確認されたため、運行区間が本来の終点である欅平ではなく暫定終着駅の猫又駅までの運行でした。
猫又駅は本来客扱いをしない工事用の駅で関係者以外は降車不可なのですが、破損個所の復旧が想定以上に長引く見込みのため、急遽仮設ホームを設置し折り返しまでの20分間は下車し散策できるようになりました。
全国的に「猫」の字がつく駅名はここだけとされ、仮駅とはいえフォトスポットや簡易展望台、仮設トイレが設けられています。
あくまで暫定駅のため、本復旧後も降車できる措置が継続されるかは不透明なため「今しか行けない」駅となる可能性もあります。
#黒部峡谷鉄道
#黒部峡谷
#トロッコ列車
#車窓風景
#猫又