[登山]初の海外登山は劇的な展開!台湾百岳の一座・合歓山!標高3,000m超の絶景~台湾での初心者向けおすすめ登山コースと事前申請(パーミッション)不要のお手軽登山~
2024.12
初の海外登山!
台中市内に前泊してチャレンジしてきました!
天候は良くはなく…ガスガスかぁと諦めていたけど、最後の最後に晴れてくれました!謝謝台湾!
【登山道】
・合歓山
今回歩いたのは半分程がアスファルトの道路、登山道も基本は遊歩道みたいな感じでスニーカーでも問題なさそうです。
・合歓尖山
こちらは短いのですが少々急で岩場なんかもありました。
滞在時間がもっと取れれば、東峰や北峰にもチャレンジしてみたかったです。
【アクセス】
台中市内から南投客運のバスを3本乗り継ぎました。台中→ 埔里→ 国民賓館→ 合歓山(行きは武嶺で下車、帰りは松雪楼で乗車)。合計3時間ほど、なかなかハードな道のりです。
【パーミッション】
台湾の高山は入山に際してパーミッションの必要な山がほとんどですが、この合歓山は例外的に?申請の必要がありません。気軽に行くことのできる3,000w峰です!
【ココヘリ】
今や登山のお供に必須のココヘリ!
遭難救助に役立つ他、登山保険の機能も併せて持つことができ、私も重宝しています!
友人紹介用コード「55796」お使いいただくことで、入会金が無料になります!
⇓お申込みはココヘリ公式から⇓
【インスタ】
https://www.instagram.com/takeshi_yamaasobi/
ご感想・ご質問など是非是非コメント欄にお願いいたします!
2 Comments
コメントお待ちしています!高評価ボタンもポチっとお願いいたします!
コメント失礼致します。
武嶺は台湾の一番標高の高い峠らしいですね。
また、台湾の玉山が戦前の時に日本の最高峰でした。そのため、新高山と名付けられたそうです。