大泉新田「岡崎」 練習 大溜辨天祭

いなべ市大泉新田に伝わる大溜辨天祭の山車(やま)曳き時の祭囃子。
笠田新田神明社からの帰り途中、モドリの後に囃す帰り囃子。

原曲は「岡崎女郎衆(おかざきじょろしゅう)」と呼ばれる歌だが、大本は江戸時代以前に流行した「岡崎踊」と言う風流踊(ふりゅうおどり)に歌われたものとの一説がある。
後に風流系の獅子舞と結びついており、一人で獅子頭をかぶり腹に持った締め太鼓を叩く際に囃された。
大泉新田にも獅子舞が伝わる為、何らかの関係で伝わり山車囃子へ使われたと思われる。

Write A Comment