大阪府 2025-01-06 【堺市南区】今も動くエレベーター、封鎖された府営住宅。The elevator still works, and the prefectural housing is sealed off. 【堺市南区】今も動くエレベーター、封鎖された府営住宅。The elevator still works, and the prefectural housing is sealed off. #大阪府#堺市#泉北ニュータウン 先に解体された3棟の在りし日⇩ ねこらいだー団地堺市大阪大阪ツアー大阪府大阪府ツアー大阪府観光大阪観光廃墟心霊昭和レトロ栂・美木多泉北ニュータウン羽曳野市 6 Comments @りんりん-y1i1c 8か月 ago マンションと違って、団地内の敷地内はボロボロですね。そこが分譲のマンションには、毎月管理費以外の修繕費積み立て金も徴収されているから、団地にはそれが無いから仕方ないのですね。 @十牛商店 8か月 ago 巡回巡視お疲れ様です & 動画 UP 有難うございます。この府営住宅、まだ解体が始まっていなかったのですね。見ると、床が一部沈んで歪んでます。割と凝った造りなので建設単価もお高めだったと思うのですが、大阪府の財力ゆえ取壊しのめどは立っているのが流石と申しますか …。次のフェーズに歩み出すのがしんどい高齢者の方が居残っておれらるのかしらん。立退料つり上げ狙いとかではないよね、と思いつつ …。仰る通り、跡地がどうなるのかは気になる所ですね🤔 @クズノハキョウジ-p4o 8か月 ago 去年私が行った時は階段を使って上がりましたが、その時は自治会長など他の住民は残っていました。階段が封鎖されたという事は解体が近いということでしょうか。解体される前にもう一度行ってみようと思います。 @Mm-nm5vt 8か月 ago 公営住宅は築45年程で解体するんですね!しかし民間マンションは老朽化しても住民も高齢化して建て替えも出来ず空き室も増え廃墟化し立ち枯れ立腐れる物件も多く成るのが現実でしょう! @KENJI-800 8か月 ago BGMは流さず、生音だけの方が臨場感が伝わると思います。 @DD-jf9xb 8か月 ago 外壁のペンキ塗り(お洒落な色に)、お洒落な窓枠に交換、ベランダの柵をお洒落なものに交換、内装の壁を二重にする(新しい壁を作る)。床をフローリングにする。ドア交換。屋上にお洒落な屋根付きの小屋を幾つか作る。台所、便所、浴槽の交換。それだけでいいじゃん。なんで建て替える必要があるの?大阪市内にめちゃくちゃ多い古い平屋に比べれば遥かにマシだろ。ヨーロッパのレトロでお洒落な団地群を見習えよ。欧州の団地は古くても日本の新築マンションよりお洒落だよ。日本は後進国。補修の仕方すらも知らない。だから莫大なお金をかけて建て替える。 Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@りんりん-y1i1c 8か月 ago マンションと違って、団地内の敷地内はボロボロですね。そこが分譲のマンションには、毎月管理費以外の修繕費積み立て金も徴収されているから、団地にはそれが無いから仕方ないのですね。
@十牛商店 8か月 ago 巡回巡視お疲れ様です & 動画 UP 有難うございます。この府営住宅、まだ解体が始まっていなかったのですね。見ると、床が一部沈んで歪んでます。割と凝った造りなので建設単価もお高めだったと思うのですが、大阪府の財力ゆえ取壊しのめどは立っているのが流石と申しますか …。次のフェーズに歩み出すのがしんどい高齢者の方が居残っておれらるのかしらん。立退料つり上げ狙いとかではないよね、と思いつつ …。仰る通り、跡地がどうなるのかは気になる所ですね🤔
@クズノハキョウジ-p4o 8か月 ago 去年私が行った時は階段を使って上がりましたが、その時は自治会長など他の住民は残っていました。階段が封鎖されたという事は解体が近いということでしょうか。解体される前にもう一度行ってみようと思います。
@Mm-nm5vt 8か月 ago 公営住宅は築45年程で解体するんですね!しかし民間マンションは老朽化しても住民も高齢化して建て替えも出来ず空き室も増え廃墟化し立ち枯れ立腐れる物件も多く成るのが現実でしょう!
@DD-jf9xb 8か月 ago 外壁のペンキ塗り(お洒落な色に)、お洒落な窓枠に交換、ベランダの柵をお洒落なものに交換、内装の壁を二重にする(新しい壁を作る)。床をフローリングにする。ドア交換。屋上にお洒落な屋根付きの小屋を幾つか作る。台所、便所、浴槽の交換。それだけでいいじゃん。なんで建て替える必要があるの?大阪市内にめちゃくちゃ多い古い平屋に比べれば遥かにマシだろ。ヨーロッパのレトロでお洒落な団地群を見習えよ。欧州の団地は古くても日本の新築マンションよりお洒落だよ。日本は後進国。補修の仕方すらも知らない。だから莫大なお金をかけて建て替える。
6 Comments
マンションと違って、団地内の敷地内はボロボロですね。
そこが分譲のマンションには、毎月管理費以外の修繕費積み立て金も徴収されているから、団地にはそれが無いから仕方ないのですね。
巡回巡視お疲れ様です & 動画 UP 有難うございます。この府営住宅、まだ解体が始まっていなかったのですね。
見ると、床が一部沈んで歪んでます。割と凝った造りなので建設単価もお高めだったと思うのですが、大阪府の
財力ゆえ取壊しのめどは立っているのが流石と申しますか …。
次のフェーズに歩み出すのがしんどい高齢者の方が居残っておれらるのかしらん。
立退料つり上げ狙いとかではないよね、と思いつつ …。仰る通り、跡地がどうなるのかは気になる所ですね🤔
去年私が行った時は階段を使って上がりましたが、その時は自治会長など他の住民は残っていました。
階段が封鎖されたという事は解体が近いということでしょうか。
解体される前にもう一度行ってみようと思います。
公営住宅は築45年程で解体するんですね!しかし民間マンションは老朽化しても住民も高齢化して建て替えも出来ず空き室も増え廃墟化し立ち枯れ立腐れる物件も多く成るのが現実でしょう!
BGMは流さず、生音だけの方が臨場感が伝わると思います。
外壁のペンキ塗り(お洒落な色に)、お洒落な窓枠に交換、ベランダの柵をお洒落なものに交換、内装の壁を二重にする(新しい壁を作る)。床をフローリングにする。ドア交換。屋上にお洒落な屋根付きの小屋を幾つか作る。台所、便所、浴槽の交換。それだけでいいじゃん。なんで建て替える必要があるの?大阪市内にめちゃくちゃ多い古い平屋に比べれば遥かにマシだろ。ヨーロッパのレトロでお洒落な団地群を見習えよ。欧州の団地は古くても日本の新築マンションよりお洒落だよ。日本は後進国。補修の仕方すらも知らない。だから莫大なお金をかけて建て替える。