関東人知っとる?「私鉄王国・関西」の超魅力【ゆっくり総集編】

関東人知っとる?「私鉄王国・関西」の超魅力【ゆっくり総集編】

このチャンネルでは日本地理、県民性、グルメ、雑学、乗り物、文化などを中心に紹介しております。

皆様の温かいコメントもお待ちしております。

8 Comments

  1. 徳島県の黄色の秒数が他の地域に比べて極端に短いので、下手すると信号無視で検挙される確率が高いです(白バイめっちゃ走ってる)

  2. Up主さんよ「京阪は京都府内でJRと競合してる」って京阪とJRが競合して走ってる区間は京都市内の「東福寺」から「丹波橋」の間だけで、丹波橋から南の京都府内は近鉄とJR奈良線とJR学研都市線が競合してますけど、阪急かんべ線ってギャグでわざとですか、こうべ線ですけど

  3. 阪急の何がすごいって今の私鉄がやってることすべてやってるんだよな。劇団に百貨店に昔は宝塚ファミリーランドっていう遊園地もあったし球団にタクシーにバスにすげえ会社だと思う。
    甲子園駅の人は臨時列車出すときマジで大変らしい。試合終わりそうなのにいきなり得点入りだして延長戦に突入して予想はずれるとかいうこともあるらしい

  4. 関西は住んでるエリアでマジで私鉄の馴染みが違うよね。自分は奈良の王寺なので大阪、奈良行く時はJRで近鉄は生駒か八木行く時のローカルと思ってた。高校生になると実は奈良は近鉄がメインだと知る。大人になると阪急や京阪や南海とか地下鉄とか利用する機会も増えてその利便性が当たり前のようになって行くのだが、東京以外のローカル行くと関西の鉄道網がいかに凄いか分かる。

  5. 神戸はかんべでは無くてこうべと呼べないの?かな振りを外人が担当している様な感じに思えてくる。

Write A Comment

Exit mobile version